どうも、Kazuです。
中国輸入ビジネスを実践している人のほとんどの方がAmazon→タオバオといった流れで商品リサーチを行っているかと思います。
しかし、日本には多くのネットショップがありますのでAmazonだけにこだわらずに他の媒体でもリサーチしていく事をオススメします。
そのほうが、ライバルとも差別化ができますし、アマゾンでは販売されていないような商品も見つけ出すことができます。
今回は、楽天市場を利用した商品リサーチについてお伝えしていきたいと思います
楽天市場リサーチ
楽天市場でリサーチを行うにはまずは、中国商品を取り扱っているセラーを探さなければいけません
慣れている人であれば、キーワードで商品を探し出すことが出来るかと思いますが初心者の方には難しいかもしれません
ですので、まずはAmazonで【ノーブランド】で検索しましょう
ノーブランドで検索される商品はほとんどが中国商品です。Amazonでノーブランドで検索された商品が楽天市場でも販売されているのかを調べてみましょう
【SWAT ミルフォース ベスト レプリカ サバゲー MW1 ファイナルスタンド】
こちらの商品が楽天市場でも販売されているか見てみます。
商品名すべてコピーして検索しては検索されにくいので、必要なキーワードで検索すると検索にヒットしやすいです。
swat ベストで検索してみます
画像は違いますが、おそらく同じであろう商品が見つかりました!
赤枠で囲っているショップ名をクリックしたら取り扱い商品一覧を観覧する事ができます。中国商品を取り扱っているのでしたら、他にも中国商品を扱っているはずなのでチェックしてみましょう
たくさんの商品を取り扱っていますね!おそらくこの商品のほとんどが中国商品のはずです。
先程はswat ベストの商品検索でこちらのショップにたどり着きましたが、別の商品が中国で実際に仕入れることができるのか調べてみましょう
タオバオから商品を探す
こちらの商品をタオバオで仕入れることができるのか調べてみます
この商品の必要なキーワードで中国から探しますが、この商品の商品名にはDEVIL-SAWとキーワードが入っています
おそらくこれが商品名なので、このキーワードでそのままタオバオから探します
※タオバオやアリババでは英語の検索でもヒットしやすいですもし、中国語でみつからない場合は英語でも検索してみてください
すぐに同じ商品が見つかりました!この商品は55元で仕入れることができます
楽天市場では2480円で販売されていますが、Amazonでも販売されているのか見てみます
アマゾンで検索する際もキーワードのみでヒットするかと思います
Amazonでは2980円で販売されております
中国から仕入れてそのまま販売しても、1000円以上の利益は取れる商品ですが、グラフを見る限りあまり売れ行きはいい商品ではありません。
ですが、楽天市場の出品者は他にも多くの商品を取り扱っていたので、他の商品もリサーチしてみましょう
ほかの商品も探してみる!
今度はこちらの商品をタオバオで探してみます
アヒル リュックサックこのキーワードをそのまま中国語に翻訳します
アヒル リュックサック→鸭 背包
この中国語をそのままタオバオで検索
一番安いので19.90元で見つかりました
では次はアマゾンを見てみます
Amazonでの販売価格はちょいと安いですが、売れ行きはいいですね!
FBA料金シュミレータなどを使用して計算し利益の出る商品であれば、仕入れて販売してもいいでしょう。
最後に
このように、楽天市場のセラーからもかなりの商品を探し出すことができます
更には、楽天市場では販売しててAmazonでは販売していない商品などもありますのでそのような商品は積極的にアマゾンで新規商品登録していくのもいいでしょう
アマゾンリサーチは実践している方は多いのですが、楽天市場リサーチを実践してる人は少ないので、ぜひこのリサーチ方法を取り入れてライバルとの差をつけてください
次の記事では、普段とは違うリサーチ方法のタオバオ⇒Amazonリサーチ方法についてお伝えしていきます。
普通はアマゾンから先に商品を見つけていくのですが、次回の記事ではタオバオから先に商品を探していくリサーチになっていきますので、ぜひそちらもチェックするようにしてください。
追伸
大ボリュームのマニュアルをプレゼントしております。
登録後3秒後に自動返信ですぐにマニュアルを受け取れます。
追伸2
LINE@に質問をいただけるとすぐに返信する事が出来ます
またLINE登録頂いた方には【自動化戦略】の動画をプレゼントしております
自由を手に入れる為に自動化は必須です。
(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック
または
スマホで「@kazu0826」をID検索してください
追伸3
フェイスブックページでも常に最新の情報を受け取れます。
【いいね】を押してチェックしてくださいね
人と違う切り口で商品を探せば競合が少なくなりますね。実践します。
視野を広げたリサーチを心がけたいと思います。
ぜひやってみようと思います。
楽天=食品のイメージがついてました。
今後は楽天もリサーチします。
楽天市場も利用することで、さらに稼げる可能性が高くなるのだと思いました。
楽天でのリサーチもできるのですね!!amazon・ヤフオク・楽天、全てリサーチ対象にしていきます!情報ありがとうございます!
楽天だけでAMAZONに出してない商品って、そんなにあるんですね。リサーチします。
情報が大切なことが、よくわかりました。
有難うございました。
とても分かりやすい内容です。
楽天市場と言う新しいプラットフォームが視野に入ったので、よりリサーチの幅が広がりました。アマゾンでノーブランドと調べ、良い商品を見つけ、そのキーワードを楽天市場で調べてみる。そしてその商品のキーワードをタオバオなど中国サイトで調べてみて価格差があれば仕入れることができる。また、その商品が楽天だけで売られている可能性もあるので、アマゾンの方にはないのか調べてみる。なかった場合、独占して販売することができるのでチャンスである。