どうも、Kazuです。
今回はヤフオクやフリマアプリで販売した際に発生する「手数料計算」についてお伝えします。
毎回、電卓を叩いて計算していては、時間がかかってしまいますし、効率が非常に悪いです。
「d-web-design」の手数料の計算サイトを使用することによって手数料計算を効率化することが出来ます。
d-web-designで手数料の計算
- フリマ手数料の計算
- ヤフオク
- メルカリ
- フリル
- ラクマ
- ミンネ
- Creema(クリーマ)
- BASE(ベイス)
- DMM
- BUYMA(バイマ)
- オタマート
- アマゾン
d-web-designの手数料計算サイトでは様々な媒体の手数料を簡単に計算することが出来ます。
使い方は簡単で手数料を調べたい媒体をクリックして、落札(販売金額)、仕入、送料を入力して「計算」ボタンをクリックするだけで簡単に計算できます。
最後に
毎回自分で計算機を使って計算するよりも、こういったサイトを使うほうが便利でもありますし、時間的にも効率化されるでしょう。
また、アマゾンの手数料計算を行う際は、今回お伝えしたサイトを使用するのではなく、拡張機能の「FBA計算機」を使うほうがもっと楽に手数料計算できます。
他にも便利な拡張機能を紹介しています。
下記の拡張機能一覧もご覧になってみてください!
⇒モノゾン
追伸
メルマガ登録
大ボリュームのマニュアルをプレゼントしております。
登録後3秒後に自動返信ですぐにマニュアルを受け取れます。
LINE登録
LINE@に質問をいただけるとすぐに返信する事が出来ます。
またLINE登録頂いた方には【自動化戦略】の動画をプレゼントしております
自由を手に入れる為に自動化は必須です。
(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック
または
スマホで「@kazu5317」をID検索してください
フェイスブックページ
フェイスブックページでも常に最新の情報を受け取れます。
【いいね】を押してチェックしてくださいね
これは捗りそうですね!ありがとうございます。
フリマ手数料を自動計算してくれるこんな便利なサイトがあったのですね。知りませんでした。さっそく使ってみたいと思います。