どうも、Kazuです
今回は「モノサーチ」というリサーチに便利な拡張機能の使い方について解説していきたいと思います。こちらの記事を読めばモノサーチの使い方はマスターできますので、ぜひ最後までご覧になってください。
グーグルクロームのブラウザを使用していないと、拡張機能は使用できません。
拡張機能を使用したい場合はGoogleChromeを使用してくださいね。
目次
モノサーチのインストール
まずは拡張機能をダウンロードしてください
「Chromeに追加」をクリックすれば、自動であなたのChromeに追加されます。
これでGoogleクロームへの拡張機能のインストールは完了です
では、実際にアマゾンで商品ページを見てみましょう。
今回はこちらの商品を見て解説をしていきたいと思います。
モノサーチをインストールすれば画面下部分に様々なサイトへワンクリックで移動できるようになります
こちらの表示が邪魔な場合は「clause」ボタンで全て閉じることができます。
また、再度開きたい場合は「open」のボタンで各サイトのリンクを表示させることができます。
「OPTION」で画面下に表示させたいサイトなども選択することができます。
中国商品リサーチ
例えばこちらの商品を中国から探したい場合、翻訳サイトのボタンをクリックすれば、自動で翻訳サイトへ移動しアマゾンのタイトルを入力して英語や中国語に翻訳してくれます。
英語、または中国語に翻訳したものを中国のサイトでコピペで検索すればいいだけです。
ちなみにモノサーチのリンクからアリババやアリエクスプレスのボタンがありますので、瞬時にサイトへ移動することができます。
今回の商品も1分もかからずにすぐに商品を探し出すことができました。
アリエクスプレス
アリババ
また、他にもメルカリ、楽天市場、ヤフーショッピングにもボタンをワンクリックだけで移動することができます。
他の媒体で売れているか調べる際にも便利ですし、電脳仕入れで価格の比較などをする際にも便利ですね!時間の圧倒的な効率にもなることは間違いないでしょう。
FBA料金シュミレーター
FBA料金シュミレータにもワンクリックで移動できます。
商品のサイズ確認、FBAで販売した場合の手数料の確認、商品の重量や寸法を確認したい場合などもすぐに調べることができるようになります。
わざわざASINコードをコピペする必要もなく、FBA料金シュミレータのボタンをクリックするだけでASINコードも自動入力して検索されます。
ライバルセラーの在庫数&変動
更には「X-STOCK拡張機能」と同じような機能もモノサーチにはついております。
商品を取り扱っている出品者一覧の画面を確認することでライバルセラーが保有している在庫数を表示してくれます。
これが完璧な保有在庫数とは言えませんが、ある程度の参考にはなるでしょう。
一応X-STOCKで取得した在庫数とモノサーチで取得した在庫数の数は一致しております。
他にショップ名の右側に表示されるグラフのマークをクリックすればセラーの評価の変動や商品の価格の変動数なども確認できます
最後に
以上がモノサーチの効率的な使い方になります。
他にもたくさんの機能がありますが、ここに記載するとかなりのボリュームになってしまいますので、まずはモノサーチを実際に使ってみてください。
モノサーチはお金もかかりませんし、もし使えないと思えば使わなければいいだけです。使ってみないと分からないですからね。
それと、グーグルクロームのブラウザを使用していないと拡張機能は使用できません。
拡張機能を使用したい場合はGoogleChromeを使用してくださいね。
また、他にも中国輸入や国内転売など日本のアマゾンで販売するにあたって便利な拡張機能を紹介していますので、そちらもご覧になってみてください
⇒モノゾン
拡張機能は便利ではありますが、あまりにもたくさんの拡張機能をGooglechromeにインストールしてしまうと、サイトが重くなり表示が遅くなってしまう場合があります。
拡張期のを停止したい場合は、設定⇒拡張機能⇒有効のチェックマークを外す、またはゴミ箱マークをクリックして拡張機能を削除することが出来ます。
追伸
大ボリュームのマニュアルをプレゼントしております。
登録後3秒後に自動返信ですぐにマニュアルを受け取れます。
追伸2
LINE@に質問をいただけるとすぐに返信する事が出来ます
またLINE登録頂いた方には【自動化戦略】の動画をプレゼントしております
自由を手に入れる為に自動化は必須です。
(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック
または
スマホで「@kazu0826」をID検索してください
追伸3
フェイスブックページでも常に最新の情報を受け取れます。
【いいね】を押してチェックしてくださいね