どうも、Kazuです。
読者の方からこんな質問を頂きました。
オークファンとオークファンプロplusのどちらを契約しようか迷っています。
申込ページを見てもよくわからず、契約ができずに悩んでいます。
Kazuさんはオークファンとオークファンプロplusのどちらを利用されていますか?
僕はオークファンもオークファンプロplusどちらも利用しています。
今回はオークファンプロプラスで使うことができる機能一覧を紹介したいと思います。
すべての機能を解説するとなると膨大な文字数になってしまいますので、今回は使える機能の解説だけにしたいと思います。
また別の記事で各機能細かい解説などをしていこうと思います。
オークファンプロplusで使える機能
オークファンプロplusでは以下の機能が利用できます。
- 相場検索
- ショッピング検索
- データ分析
- Amazonツール
- ストロイド(storoid)
それぞれの機能を見ていきましょう。
相場検索
相場検索の機能はオークファンのプレミア会員で使える機能とほとんど同じです。
プレミア会員で使える機能は以下の記事で解説しています。
ほとんど同じと言いましたが、2つだけ違いがあります。
それはエクセルのダウンロードできる回数がオークファンプロplusだと無制限になります。
オークファンのプレミア会員ではエクセルのダウロード数は毎月20件までです。
それと、エクセルにダウンロードできるデータの量も違います。
オークファンプレミア会員の場合だとエクセルにダウンロードできるデータの量は500件が上限です。
オークファンプロplusだとエクセルにダウンロードできるデータの量は5000件まで可能なので情報の取得量は10倍も変わります。
大量にデータを取得できれば、売れている商品も探しやすくなりますので、大量にデータを取得したいという方にはプレミア会員よりもオークファンプロplusがオススメです。
ショッピング検索
ショッピング検索機能は各媒体で販売されている商品を検索することができる機能です。
国内転売を実践している方には役立つ機能だとは思いますが、中国輸入やタイ輸入ではあまり利用しない機のです。
僕自身もこの機能はほとんど使わないです。
データ分析
データ分析は様々な分析が可能になります。
データ分析、トップセラー分析、ランキング分析、トレンド分析
全てを解説すると膨大な量になりますので、また別の記事で詳しく解説したいと思います。
とりあえずデータ分析の機能のつかいかただけ解説しておきます。
例えばあなたが「クロコダイルの財布」をヤフオクで販売してるけど、なかなか売れない。って時にデータ分析機能を使うことで改善点を見つけることができるようになります。
何日開催が売れやすいのか。何曜日が落札されやすいか。時間帯は何時が売れるのか。
といった感じで落札されやすい分析データを確認することができます。
「商品が売れない」と悩んでいる方は必ずこのデータ分析を活用して改善を行ってください。
Amazonリサーチ
Amazonリサーチはアマゾンの販売中の商品を検索することができる機能です。
ランキング、販売価格、キーワードなどで絞り込んで検索が可能です。
ただ、セラースプライトに比べたら機能が劣りますので、Amazon分析をやりたい方はセラースプライトがオススメです。
Amazonの検索データはエクセルにダウンロードすることが可能です。
「外部サイト検索」と言う機能を使えば、タオバオやアリババの仕入れ先をワンクリックで検索することができます。
ストロイド
ストロイドはYahoo!ショッピングの分析ができる機能です。
オークファンプレミア会員で分析できるのは基本ヤフオクのみですが、オークファンプロplusはヤフーショッピングの分析も可能になります。
ストロイド(storoid)にも様々な機能がありますので、この記事で解説すると長くなってしまう為、また別の記事で詳しくストロイド(storoid)の使い方については解説していきたいと思います。
今回はかんたんに「アイテム検索」の使い方だけ解説しておきます。
アイテム検索は調べたい商品のキーワードを入力して検索にかけるだけです。
キーワードで検索すると、そのキーワードが入った商品が売れている順に掲載されます。
各商品の販売個数や売り上げを一目見て把握することが可能です。
- 昨日の販売数:9
- 過去1週間の販売数:183
- 過去1ヶ月の販売数:1,640
- 過去3ヶ月の販売数:3,992
- 昨日の売上金額:¥99,000
- 過去1週間の売上金額:¥2,013,000
- 過去1ヶ月の売上金額:¥18,040,000
- 過去3ヶ月の売上金額:¥43,912,000
気になった商品ページをクリックすることで個別にグラフ化のデータも見ることができます。
しばらく売り上げを観察したいショップなどがあれば「このストアを分析する」にショップを登録しておけば、ストロイドが毎日ショップを自動追跡を行い、ショップの販売個数や売り上げを分析してくれます。
各機能の詳しい使い方は以下のリンクに記載しております。
Yahoo!ショッピングのカテゴリ分析
どうも、Kazuです。 今回は、Storoid(ストロイド)を使ってヤフーショッピングのカテゴリ分析の方法についてお伝え…
キーワード分析
どうも、Kazuです。 上場企業オークファンが開発した新しいツール。 Storoid(ストロイド)というツールはもう確認…
キーワード分析からのストア分析
どうも、Kazuです。 今回も引き続きStoroid(ストロイド)というツールの使い方についてお伝えしていきたいと思いま…
ストア分析
どうも、Kazuです。 つい最近、オークファンから新しいツールがでましたね。 新ツールはStoroid(ストロイド)とい…
最後に
以上がオークファンプロplusのザックリとした解説でした。
一つ一つの機能を詳しく解説していると、長くなってしまいますので各機能の解説についてはまた別の記事にて解説しますね。
オークファンプロplusはオークファンプレミア会員よりも機能は備わっていて分析の幅も広がりますので、複数の媒体を分析したいって方にはオススメできるツールです。
「ツールを使いたいけどお金が・・・」そう思ってる方はハピタスでツール代を稼いでください。そうすることで実質無料のような感じでツールを活用することができます。
追伸
メルマガ登録
大ボリュームのマニュアルをプレゼントしております。
登録後3秒後に自動返信ですぐにマニュアルを受け取れます。
LINE登録
自由を手に入れる為に自動化は必須です。
(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック
または
スマホで「@kazu5317」をID検索してください
フェイスブックページ
フェイスブックページでも常に最新の情報を受け取れます。
【いいね】を押してチェックしてくださいね