はじめに:情報発信ビジネス構築
情報発信の目的とは!?
情報発信の目的は仕組み化を完成させ、自分が一切手を触れなくても商品が売れ続け安定した収入を得るために実践すべきビジネスです。
「情報発信+物販ビジネス」は最強の組み合わせで、すぐにでも取り組むべきビジネスでもあります。
この記事では誰でも「情報発信」をスタートできるよう、メディアの構築方法やブログの書き方などについて解説をしていきます。
この記事を読み進めながら実際にあなたも手を動かして自分だけのメディアサイトを構築していきましょう。
そして、今日からでも情報発信に取り組み新たな収入源の柱を構築してほしいと思っています。
情報発信の自動化、仕組み化とは?
情報発信での仕組み化とは、「ブログとメールを使った DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケテ ィング)の自動化」です。
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)とは「関係性構築ビジネスを作るための仕組み」です。
具体的には、
- お客さんを集めること
- お客さんとの信頼関係を築くこと
- お客さんに商品・サービスを販売すること
この「3つのこと」を継続的にかつ、徹底的に行うことが、ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)
情報発信でも主にメールを使って商品を販売したりするわけですが、これもDRMの一種です。
- 1、見込み客を集める。
- 2、見込み客との信頼構築(教育)
- 3、オファー(商品を販売する)
「集客→教育→販売」この3つがDRMの原則です。
どれか一つでも欠けてしまえば情報発信は成り立ちません。
あなたが情報発信でやるべきことは以下の通りです。
この仕組み化が完成すれば、情報発信からも大きな収入を得ることができ「自由な人生」を手にれることができると言っても過言ではありません。
- 1情報発信メディアの構築
- 2検索エンジン、SNSからの集客
- 3集まった見込み客に対して教育
- 4商品のオファー
- 51~5の流れを自動化していく
ザックリとした解説ですが、今はこういう流れなんだと少し理解できていれば問題ありません。
これからあなたが情報発信で月収100万円、1000万円と稼ぐにあたって作る仕組みの構図は以下の通りとなります。
メディアサイト(ブログ)とは?
ブログは主に見込み客のメールアドレスを取得することを目的です。
ブログで読者を集め、メールを使って見込み客にあなたの情報を届け、商品を販売していきます。商品はツールでもコンテンツでもコミュニティでもなんでも構いません。
見込み客にメールを送るためには、まず見込み客のメールアドレスを手に入れなければなりません。
メールアドレスと言ってもどこかから不正に購入したメールアドレスに商業目的のメールを勝手に送ることは、ただの迷惑行為ですし、法律で禁じられています。
商業目的のメールを送っていいのは、あなたのメールの購読を事前に承認し、 自発的にメールアドレスを提供してくれた相手に対してだけです。
そこで、見込み客に自発的にメールアドレスを登録していただくために、メディアサイト(ブログ)を作る必要があるのです。
読者が自発的に「あなたの情報を受け取りたい」と思って頂けるよう誘導します。 そして実際にメールアドレスを登録していただきます。 例えば僕が使っているのは、あなたが今目を通しているこのブログになります。
メディアサイト(ブログ)はあなたがこれから作る仕組みの入口となる部分です。
お店でいえば玄関にあたります。
情報発信で稼げていない人の特徴というのがこの「玄関」があまりにも小さすぎるということ。大きな「玄関」を作ることができれば、読者は勝手に集まってきます。
たとえどんなに素晴らしい仕組みを作っても、読者があなたのブログに入場してくれない限りは1円も売上は発生しませんので、できるだけ登録率の高いブログサイトを作るよう努力しましょう。
この記事では「大きな玄関」を作るためにやるべきことを解説していきます。
難しいことではないので、ぜひ読んで実践しながらあなたのメディアを構築してください。
第1章:情報発信メディアの構築
無料ブログ?有料ブログ?
ブログには無料ブログと有料ブログがあります。
どちらで始めてもいいのですが、長期的にやっていくのであれば有料のワードプレスブログを使って情報発信をやるほうがいいす。
無料ブログであるアメーバ、シーサー、ライブドア、FC2などのブログでもいいのですが、無料のブログは記事を消されたり、アカウント削除になるリスクなどもあります。
また、その会社のブログサービスが終了した場合なども、あなたが必死に何年もかけて作成したブログが突然消えてしまう場合もあるのです。
ですので、常に安心してブログを運営していけるようにワードプレスブログを構築していくようにしたほうがいいです。
ワードプレスはコンピューター言語など専門知識がなくてもウェブサイトが簡単に作成できます。
個人のウェブサイトから企業のウェブサイトまで幅広く使用されていますし、あなたが今ご覧になっているこのブログもワードプレスで作成しております。
ワードプレス作成に必要なもの
ワードプレスの構築にはドメインとサーバーが必要になります。
ドメインとは
http://www.○○○○.com/というURLのことです。
○○○○.comの部分がドメインになります。
ドメインはインターネット上の住所のようなもので、同じドメインというのは存在しません。
なので、もしあなたが取得したいと思っているドメインが既に使用されている場合はそのドメイン名は取得することができないのです。
ドメインを取得する場合は取得代行業者を通して、独自ドメインを取得します。
たくさんのドメイン業者がありますが、「ムームードメイン」であれば初心者の方でも簡単に取得することができます。
サーバーとは
ドメインが住所だとしたらサーバーはその住所にたてる家のようなものです。
サーバーは様々なデータを収容する場所でもありますので、ワードプレス構築には必ず必要になってきます。サーバーにも無料と有料がありますが、こちらも必ず有料のサーバーを使用していくようにしましょう。
サーバーの契約はレンタル業者がありますので、そのような業者と契約をしてサーバーが使えるようになります。
セキュリティ面なども考えればエックスサーバーを利用したほうがいいでしょう。
エックスサーバーで契約すればドメインプレゼントのキャンペーンをやっている場合もあります。
プレゼントでドメインがもらえる場合はムームドメインと契約する必要はありません。
一度エックスサーバーのサイトをご覧になってみてください。
ドメインとサーバーの連結
まずは、サーバーパネルにログインしましょう。
エックスサーバーを契約した際にメールが届いているかと思います
URLなどはそちらのメールに記載されています
上記画面にドメインを入力して【ドメインの追加】をクリック。
これでドメインとサーバーを結び付ける作業は完了です
次はワードプレスをインストールしていきましょう
ワードプレスのインストール
再度、サーバーパネル画面を開き【自動インストール】という画面がありますのでそちらをクリックします。
インストールする自分のドメインを選択したら【プログラムのインストール】という項目をクリックして【WordPress 日本語版】を選択してください
あとは必要な箇所だけを入力してインストールするだけです
ユーザー名とパスワードはWordPressにログインする際に必須になりますので忘れないようにメモなどに記載しておきましょう
データベースは【自動でデータベースを生成する】でOKです
- ドメイン⇒エックスサーバー
- サーバー⇒エックスサーバー
どちらもエックスサーバーでの契約でしたら上記の作業でインストールは完了です。
- ドメイン⇒ムームドメイン
- サーバー⇒エックスサーバー
上記の場合は別でネームサーバーの設定をしなければいけません。
エックスサーバー契約時に届いたメールの中に「ネームサーバー」の番号が記載されています。
その番号をムームドメインの管理画面で「ドメイン操作」⇒「ネームサーバ設定変更」でエックスサーバーでの情報を登録してください。
以上がワードプレスのインストール方法です。
初めての方は難しいかもしれませんが、こちらの記事をみながら作業をしていけばすぐにできるはずです。
ぜひあなただけのサイトを構築して有益な情報発信をしていきましょう。
テンプレートの設置をしよう
ワードプレスをインストールしましたら、今度は初期設定を済ませましょう
初期設定はちょっとだけ手間がかかりますが、最初のうちで済ませておけば、後は楽なのでこの記事を見ながらやっていきましょう
まだワードプレスをインストールしていない方は、まずはドメインとサーバーを契約しワードプレスをインストールしてください。
テーマの変更
ワードプレスには初期から多くのテーマが入っています。
しかしSEOのことなどを考えるとやはり有料のテーマを使用したほうがいいです。
最初のうちはテンプレートを購入するのは資金的に大変かと思いますので、まずは無料のテーマを使用して、なれてきたら有料のテーマに切り替えるといいでしょう。
今回は無料のテーマで解説していきます
まず、ダッシュボードの画面で【外観】⇒【テーマ】をクリックします
設定したいテーマが決まったら、インストール⇒有効化で設定完了です。
オススメの有料テーマ
無料テンプレートよりも断然有料のテンプレートの方がいい。
SEO対策はもちろんのこと、デザインも見やすく設計されています。
ここに安くてオススメのテンプレートを掲載しておきます。
ウェブマスターツールの登録
次はウェブマスターツールに登録します
ウェブマスターツールに登録すれば、グーグルの検索に表示されやすくなります。
必ず設定はしておきましょう。
利用するにはグーグルのアカウントが必要なので、登録しておいてください
上記の画像赤枠部分にあなたのサイトのURLを入力してください
【別の方法】⇒【HTMLタグ】をクリックしますとHTMLタグが発行されますので、そちらをコピーします。
タグをコピーしましたら、ワードプレスの管理画面にもどり、【外観】⇒【テーマの編集】をクリックします。
ヘッダー(header.php)という項目がありますので、そちらをクリックします。
【head~/head】の間に先ほどコピーしたタグを貼り付けます
貼り付けが完了しましたら【ファイルを更新】をクリックしてください。
ファイルを更新したら、次は先ほどのウェブマスターツールの画面で【確認】をクリック。
これでウェブマスターツールの登録は完了です。
※プラグインを使って導入することも可能です。
では、次はGoogleアナリティクスの導入です。
もう一息なので、頑張りましょう。
Googleアナリティクスの導入
Googleアナリティクスとは自分のサイトのアクセスなど調べるためのアクセス解析ツールです。
とても便利なツールですので、こちらも絶対に導入しておきましょう
必要項目を入力して入力が済んだら【トラッキングIDを取得】のボタンをクリックします。
上記の画面のようにあなたのウェブサイトのトラッキングIDが発行されますので、このトラッキングIDをあなたのワードプレスに張り付けましょう。
再度、ワードプレスの管理画面に戻り【外観】⇒【テーマの編集】をクリック。
ヘッダー(header.php)という項目がありますので、そちらをクリックします
先ほどのウェブマスターツールのタグを登録した時のように【head~/head】の間にアナリティクスで発行されたトラッキングコードを貼り付けてください。
トラッキングコードを貼り付けたら、【ファイルを更新】をクリック。
これでアナリティクスの導入は完了です。
※プラグインを使って導入することも可能です。
オススメのプラグイン
wordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。
標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、ウェブサイトに様々な機能を持たせる事が出来ます。
例えば「お問い合わせフォーム」であったり「イベントカレンダー機能」「メールマガジン機能」などのプログラムが数多く配布されており、簡単にインストールする事が出来るのです。
ここでは僕が使用しているプラグインを掲載しておきます。
- 1.TinyMCE Advanced
- 2.All in One SEO Pack
- 3.Akismet
- 4.EWWW Image Optimizer
- 5.Contact Form
- 6JETPACK
【プラグイン】⇒【新規追加】をクリックして、検索欄に上記のプラグイン名を打ち込んで検索してインストールしてください。
設定方法などは様々なブログ記事などで解説されておりますので、一度ご自身でも検索をして調べてみてください。
また、ワードプレスには数万件以上ものプラグインが存在します。
あなたが「不便」だと思ったこともプラグインで解決できるかもしれません。
なので、ワードプレスで「不便」と思ったことがあればプライグインの欄で検索をしてみてください。
WordPress(ワードプレス)の基本的な使い方
「ワードプレスを作成しましたが、どこに記事投稿していけばいいでしょうか?」
という質問を頂くので、今回はワードプレスの使う項目一覧について記載していきたいと思います。
質問が多かった項目だけをピックアップして記載しております。
記事の投稿
通常の記事を投稿する際には「投稿」⇒「新規追加」で記事の投稿を行うようにしましょう。
「投稿」から作ったページは自動的にトップに表示されるようになります。
よく間違うのは通常の記事を「固定ページ」に投稿する方もいますが、固定ページは、また違った使い方がありますので、通常の記事は必ず「投稿」⇒「新規追加」で投稿するということは覚えておいてください。
固定ページの投稿
固定ページは基本的に独立したページを作る際に投稿する場所です。
お問い合わせページやプロフィールページを作る際に「固定ページ」を使用するといいでしょう。
画像の投稿
記事に画像を表示させたい場合は「メディア」の項目に表示させたい画像をアップロードしてください。
また、画像やPDFにURLを付けたい場合。
ワードプレスの「メディア」にアップロードすることでURLも発行されます。画像などをURLで知らせたい場合などにも「メディア」に画像をアップするほうがいいでしょう。
一般設定
「外観」⇒「一般設定」ではサイトのタイトルやキャッチフレーズの変更ができます。
頻繁にサイトのタイトルを変更しすぎるとSEO的にもあまり良くないのでサイトのタイトルが決まったらあまり頻繁に変更はしないようにしましょう。
表示設定
表示設定はでフロントページの設定や1ページに表示する記事数を変更することが出来ます。
読者があなたのサイトに訪れた際に「このページを見てもらいたい!」という記事があるのであれば、そちらでフロントページの設定ができます。
特にこれといった記事がなければ、「最新の投稿」にチェックをいれておくといいでしょう。また、「1ページに表示する最大投稿数」では記事の表示数を変更できます。
例えばあなたが30記事を公開しているとして「1ページに表示する最大投稿数」を10に設定すれば1ページに10記事ずつ表示されますので、ページ数は3つになります。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは個別のコンテンツに対して設けられたURLのことです。記事を書けば一つ一つの記事にURLが割り当てられます。
パーマリンクが日本語になっていると、アドレスバーや外部サービスに貼り付けた際に、エンコードされURLが長くなり見栄え的にも良くありません。
(http://●●●●/%E3%81%93%E3%82%93%E3E)こんな感じで表示されます。
SEO的にもあまり良くないと言われていますし、エラーで表示されない場合もあるらしいので、数字or英語のリンクの方がいいでしょう。
ウィジェット
「外観」⇒「ウェイジェット」ではサイトの上部、下部、サイドバーなどにコンテンツを追加することが出来ます。(お使いのテンプレートによっても使い方は変わります)
使い方は簡単で追加したい箇所に追加したいコンテンツなどをドラッグ&ドロップで追加したり削除したりすることが出来ます。
第1章のまとめ
以上がワードプレスの基本的な使い方です。
もし自分自身でできなければ、クラウドワークスやランサーズといったサイトでプロを探して、プロの方に仕事を依頼するといいでしょう。
- 1.ドメインとサーバーの契約
- 2.ドメインとサーバーを連結される
- 3.ワードプレスのインストール
- 4.テンプレートの設置
- 5.ウェブマスターの登録
- 6.アナリティクスの登録
- 7.プラグインのインストール
第2章:ブログ戦略
ブログのコンセプトを決める
ブログを始める前に決めておかなければならないことは、ブログのコンセプトです。
つまり、何の情報を発信していくブログなのかということです。
情報発信で稼ぐためには「差別化」「専門化」の視点が重要になります。
特定の部分に特化したりすることで、その分野に興味のある読者を集めることが可能になります。
例えばあなたが「中国輸入ビジネス」を実践しているのであれば、「中国輸入ビジネス」に特化した発信をしていく。
「アフィリエイト」を実践しているのであれば、「アフィリエイト」に特化した情報を発信していく。
という風にあれもこれも発信するのではなく、特価したブログを作り発信をしていく方がいいでしょう。
アフィリエイトも中国輸入も国内転売も仮想通貨もあれもこれも一つのブログで発信をすると、専門性がなくなり読者からの信頼も失います。
また、情報発信の中で一番やってはいけない発信方法が何のテーマもないただの日記ブログです。あなたが芸能人ならともかく、どこの誰とも分からない人間の日記を熱心に読んでくれる方はそう多くありません。
ブログは必ずテーマを明確にした情報発信型ブログを作ってください。
ちなみにきちんと役にたつ情報発信をするなかで、ときどき日記を挟むのは問題ありません。たまに書く日記であれば親近感を持ってもらえる効果があります。
読者を想定してブログを書く
参入するジャンルを決めることはできました。
ここでもう一つ明確にしなければならないことがあります。
それは、「どんな人に自分のブログを読んでもらいたいか」ということです。
例えば給料が上がらないことに悩んでいるサラリーマンは、次の二つのブログのうち、どちらに強く反応するでしょうか。
- 「パソコンを駆使して稼ぐ方法」
- 「スキルもないサラリーマンが中国輸入ビジネスで稼いで脱サラした方法」
現在ニートで何となく肩身の狭い生活をしている人は、次の二つのブログのうち、どちらに強く反応するでしょうか。
- 「超高等スキルで稼ぐ方法」
- 「ニートだった僕がインターネットだけで稼ぎ自由を手に入れた方法」
夫の稼ぎに不満を覚えている主婦は、次の二つのブログのうち、どちらに強く反応するでしょうか。
- 「一日8時間パソコンを使って稼ぐ方法」
- 「中国輸入ビジネスで主婦が完全在宅でお小遣い稼ぎ」
僕ならどの事例も2 番目のブログを見つけたとき、そのブログがまさに自分のような状況にある人に向けて書かれたブログであると感じます。
すべての人を対象にしたブログを作ってはいけません。
すべての人にブログを読んでもらおうとすれば、どうしても読者に伝わるような言葉を発信することができません。
その結果、誰にも嫌われないけど、誰にも好かれない
そんななんの魅力もないブログが出来上がってしまいます。
そしてそれは稼げない発信者の典型です。
あなたが読んでほしい読者像をできるだけ具体的にイメージする。
そして、他に誰ひとりあなたに興味を持ってくれなくても、その読者だけは徹底的にあなたに共感してくれるようなブログ、そういうものを目指してください。
あなたの記事を漠然と流し読みする 10 人の読者を増やすより、あなたのことを心の底から信頼するファンを 1 人増やす方がいいです。それが情報発信での成功に繋がります。
ハンドルネームを決める
ブログタイトルを決めたら、今度はハンドルネームを決めましょう。
ハンドルネームとはあなたのネット上の名前です。
ここで一番意識しなければならないのは、読者に覚えてもらいやすい名前にするということが重要です。
難しい漢字だらけの名前は覚えにくく、読者の印象に残りません。
また、「田中」「花子」のような、ありきたりすぎるハンドルネームもお勧めしません。
どこにでもいるような名前も逆に覚えにくいです。
検索されてもライバルが多すぎてあなたのブログが上位表示されません。
それと、あまりにふざけた名前は信用を落とします。
「うんこ」
「わんこ」
「クラッシャー●●」
「ビッグバン〇〇〇」
無理にカッコつけようとしてスベっているものも見かけます。
あなたがこれから行っていくのはあくまでもビジネスなのですから、常識の範囲内でハンドルネームをつけたほうがいいでしょう。
一番いいのは本名で発信をすることです。
信用という意味ではそれがもっとも適しています。
ただ、本名を出せない人、出したくない人や、本名自体が読みにくい漢字が使われていたりする場合は、ハンドルネームのほうがいいです。
本名っぽいハンドルネームを使うという手もありますね。
今後長く付き合っていく名前ですので、ぜひじっくり考えてみてください。
ハンドルネームは一度決めたら何度も変更しないこと。
頻繁に名前を変えていると、読者にも覚えてもらえないですし、
「何かやましいことをしているのでは?」とも思われます。
プロフィール画像を作ろう
次に作成するのがプロフィール画像です。
情報発信者として活動する上で、Web上でのあなたの顔になります。
文字情報だけでプロフィールを書くより、画像があったほうが訪問者の印象に残ります。
ブログは Web 上に無数にあります。
そんな中で自分ことを読者に覚えてもらわなくてはなりません。
プロフィール画像はどんなものでもいいわけではありません。
無理して目立とうとしてわざと変な画像を使う人や動物の画像を使ったり、男性の発信者なのに、水着の女性の画像を使う人がいますが、やりすぎは逆効果になります。
あなたが店舗に洋服を買いに行ったときを想像してみてください。
購入者の立場なら、高額商品を買うときは、やはりふざけた格好や態度の店員には相談したくないですよね。
人は第一印象で相手を判断します。そして第一印象は見た目で 9 割決まります。
変なプロフィール画像を使うと、ブログ全体の信頼性が低下します。
プロフィール画像は相手に好印象を与えるものを用意してください。
一番読者に信頼されやすいのは本人の顔写真です。
実際に顔写真を使う人はあまりいませんから、それだけ読者の印象に残ります。
ネット上に自分の顔を公開することに抵抗がない人は顔写真を使うといいですね。
しかし、悪人ヅラや無愛想などの写真などは残念ながら顔写真を公開すると逆効果になるケースもあります。
そういう方はアバターでも構いません。
実際プロフィール画像にアバターを使って稼いでいる人もたくさんいます。
プロフィール画像を作ってくれるサービスは無数にあります。
イラストができるプロに依頼するのもいいですね。
多少のお金はかかりますが、そういったところには多少の自己投資として使うのは全然いいと思います。
- 「似顔絵 画像」
- 「似顔絵 イラスト」
- 「ロゴ画像 作成」
など一度検索をしてみてください。たくさんの業者が表示されます。
そこで見積もりを取ってみて、値段的にも問題がなければ、プロフィール画像を作ってもらったほうがいいでしょう。
プロフィール記事
ブログのなかで一番読まれる項目は何だと思いますか?
それは、「プロフィール記事」です。
プロフィールを書かない人や、簡単な略歴だけとか箇条書きで適当に書いているブログを見ると、「勿体ないな~」と思います。
プロフィールは実は興味を持って読んでくれる方が非常に多いコンテンツになります。
そもそも情報発信では読者からの信用を得ることが不可欠です。誰も信用できない人間の言葉に心は動かされませんし、信用できない人間から商品を買おうとは思いません。
高額な商品に興味がある読者は、同時に「騙されるのではないか」という不安ももっています。
(特にネットビジネスの世界ではその不安が大きいです。)
自分の情報をまったく開示せずに発信をするということは、読者にとっては全く信用できない人間になってしまいます。
そんな怪しげな人に高額な商品を紹介されても誰も購入しません。
数千円のツールを紹介されたとしても、「あとから何か高額なものを売りつけるに違いない」と思う人もいるのです。
逆に発信者のプロフィールがしっかりしていると、読者は安心します。
記事を書いている人がどこに住んでいて、どんな生活を送ってきて、どんな考えを持っているのか。
そういうことが具体的にイメージできると、なんとなくこの人は嘘をつかない人、信用できそうな人と思えます。
スーパーの食品売り場には「この野菜は私が作りました」的な農家の写真やプロフィールが掲載されていることがありますよね。
それと同じことです。
プロフィールは基本的にブログの中で一番目立つ場所に配置することをお勧めします。
ブログの記事戦略
読者にファンになってもらえるようなブログにするためにも、記事をどんどん更新してブログを充実させていくようにしてください。
記事数が増えれば検索結果に表示される可能性も高くなり、アクセスがたくさんやってくるようになります。
どれくらいの頻度で記事を更新すればいいのかということですが、始めのうちはできれば2~4日に 1 回は更新するようにしてください。
もちろん理想なのは1日1記事を書いて欲しいところです。
初期の頃にやってくる読者は、ほとんどが初めてあなたのブログを訪れた読者です。
読者はまずそのブログの記事の充実度をチェックします。
もしあなたのブログにまだ役にたつ記事がほとんどなく、しかもほとんど更新されていないとなれば、読者は「ここは見に来てもあまり意味がないな」と判断し、その時点でページを閉じてしまいます。
ブログのコンテンツが充実し、固定読者がたくさんついた状態であれば、更新頻度は多少落としても構いません。
逆に 1 日に何度も記事を投稿することもお勧めしません。
毎日3記事も4記事も投稿したところで読者がついてこれません。
何よりブログはペースを保って長く更新していくことが大事です。
(プロブロガーを目指しているのであれば話は別ですが。)
どんな記事を更新するべきか
別の場所でも書きましたが、ただの日記ブログでは情報発信では稼ぐことはできません。
どこの誰とも分からない人の日常を書いたブログを熱心に読んでくれる人はそうそういないでしょう。
そんな日記だけしか書かない人にツールや情報商材を紹介されたとしても、そこから買おうとは思ってもらえません。
あなたが運営するブログは、読者が思わずお気に入りに入れたくなるようなブログにする必要があります。
そしていざというときにはあなたを頼りにしたくなるような、役立つ情報を発信するブログにしていく必要があります。
今後あなたが更新する記事の内容としては、以下のようなものがメインになるのではないかと思います。
ブログ記事(最新情報)
その業界の最新情報を発信します。
「こんな新商品が発売されますよ」
「こんな規約の変更がありました」
などなど。
もし物販ビジネスの発信をするのでしたら、
「こんな拡張機能を見つけました」
「このサービスを使ってリサーチ効率化しました」
「アマゾンの規約が変更しました」
「有料のすごいツールが発売されました。」
といった感じの発信になりますね。
特にネットビジネスに関するブログなど、流行の移り変わりが激しいジャンルでは、最新情報に関する需要が大きいです。
ブログ記事(ノウハウ・マインド)
自分が興味のあるジャンルについて、いつも参考になるノウハウやテクニックが更新されているブログがあれば嬉しいですよね?
ノウハウ・テクニックは出し惜しみせず、あなたの知っていることをどんどん提供していきましょう。
面白い書籍、ツール、ソフト、役に立つ Web サイトなどを見つけたら、その存在を教えてあげるだけでも喜ばれるものです。
もちろん小手先のテクニックでなく、マインドのお話をしてもいいと思います。
そういう情報を発信していくことにより、
お気に入りに入れてもらえる確率も高まりますしファンになってくれます。
ブログ記事(自分の体験記)
日々実践・作業するなかで、色々なことが起こるでしょう。
成功談、失敗談、嬉しかったこと、悲しかったことなど、自分の体験にもとづく記事を書いていきましょう。
「こんな商品を仕入れて失敗しました」
「こんな商品を仕入れる際はここをチェック」
あなたが実際に体験したことというのは、読者にとっても参考になり、面白い記事になります。
実体験に基づく知識やノウハウを提供する人が読者を惹きつけます。
さらに体験記の良いところは、自分が実践し続けている限りネタに困ることがありません。
毎日ブログを更新することもできるでしょう。
ちっともブログ書くネタが見当たらないという人は、日々の実践ができていないか、何も考えずに日々の作業をしているということです。
ブログ記事(プライベート)
ただの日記ブログではダメだと言いましたが、たまにプライベートな記事を書くのは問題ありません。
適度にプライベートを公開することは、読者に親近感を持っていただけるという効果があります。
さらに読者があなたの記事にコメントしやすくなったり、読者があなたにメールをするきっかけになったりします。
【追伸】【PS.】というような形で、毎回の記事の最後に簡単に日記的なものを書くのも効果はあります。
また文章だけでなく、画像を載せることも大切です。
「北海道に旅行に行ってきました」だけでは伝わりませんし、
「ウソついているんじゃないか?」と思う読者もいます。
なので、画像も載せてリアリティも出していくといいですね。
ブログの内容は分かりやすく初心者目線で。
記事を書く際はできるだけ初心者にも分かるように書いてあげる必要があります。
人はあるジャンルに詳しくなってくると、どうしても専門用語を多用してしまうという傾向があります。
あなたも経験したことがあると思いますが、意味のわからない専門用語が頻繁に出てくる記事ほど読む気がしませんよね。
特に初心者向けということで情報発信をするなら、難しい言葉や専門的な言葉などを使わないよう気をつけましょう。
あなたが当たり前だと思っていることでも、初心者は知りません。
どうしても専門用語を使わざるを得ない場合は、できるだけ用語の説明も一緒に記載したほうがいいです。
「この教材は中国輸入でOEMを作成して稼ぐためのコンテンツです。OEMとは簡単に言えばオリジナル商品のことで……」
ザックリとしたたとえですが、こんな感じですね。
初心者に支持されるブログを作りたいなら、しつこいくらい用語説明を挟んでいきましょう。
さすがに「パソコンとは」「マウスとは」くらいまで解説するのはやりすぎなので、そういった説明まではする必要ありません。
あなたがパソコンスキルやパソコンの使い方の情報を発信するのであれば話は別ですが。
記事ごとにカテゴリ分けをする
記事を投稿するとき、カテゴリというものを設定できます。
例えば商品リサーチについて書いた記事なら「リサーチ」カテゴリ
アマゾン販売について書いた記事なら「アマゾン」カテゴリ
ツールの使いかたを紹介した記事は「ツール」カテゴリ
記事のテーマにあわせて細かくカテゴリ分けしていきましょう。
するとブログサイドバーのカテゴリ欄に以下のように表示されます。
これをやるとどういうメリットがあるかというと、読者が記事を探しやすくなるため、過去記事を読んでもらえる確率が飛躍的に高まります。
たとえば商品リサーチに悩んでいる人だったら、リサーチについて書かれた記事すべてに目を通してくれます。
記事数が多くなればなるほど、古い記事は埋没して人の目に触れにくくなりますし、読者もさかのぼって記事を探そうとは思わなくなります。
しかし発信者としては書いた記事は、時間が経ってからでも読者に読んでもらいたいものです。
難しいことでもなく、手間もかかりませんので、記事を投稿するときはしっかりカテゴリ分けをしておきましょう。
記事が溜まってからカテゴリ分けをすると、面倒になります。
最初からやっておけば、無駄な作業に時間をとられることもありません。
ブログの記事構成
情報発信で稼ぐためには、読者に漠然と記事を読んでもらうだけでなく記事を読んだ後に行動を起こしてもらわなければなりません。
アフィリエイトリンクをクリックしてもらったり、キャンペーンに登録してもらったり、メルマガを登録してもらったり……
読んですぐにページを閉じられたのでは、報酬が1 円も発生するはずがありません。
反応の高い記事の構成というものは、決まっています。
この記事構成を参考にブログ記事を書いていくといいです。
What(主張)
記事の最初の段階であなたがその記事で何を言いたいのかを明らかにする必要があります。
「このツールは買う価値がある」
「このキャンペーンは必ず申し込んでおくべき」
「こういうことは絶対にやってはダメ」
なぜ先に主張を書くかというと、読者がどういう行動を起こすべきかということを、早い段階で読者に印象付けるためです。
記事の中でなく、記事タイトルで主張を書いてしまってもいいです。
「○○のツールを買うべき3つの理由。」
Why(理由)
「この商品は買った方がいいです」
それだけ言われても、それを買おうとは思えませんよね。
普通は「どうして買った方がいいの?」と感じます。
理由がなければ人は納得ししてくれません。
納得してくれなければ人は行動してくれません。
主張には必ず理由をセットにしましょう。
「この商品は買う価値があります。なぜなら~」
こういうふうに書くわけですね。
理由で納得させることができれば、読者は行動してくれます。
そして理由は 1 つよりも 2 つ、2 つよりも 3 つのほうが良いです。
1 つ目の理由には理解できない人でも、2 つ目の理由には深くうなずいてくれるかもしれません。
理由がいくつも並んでいれば、それだけでなんとなくその主張にはたくさんの根拠があるんだと感じてもらえるので、読者に納得してもらいやすくなります。
How(どうすべきか)
納得してもらったら、次はいよいよ行動を起こしてもらわなければなりません。
読んで納得してもらうことが情報発信やアフィリエイトの目的ではないです。
記事の中でもっとも読者が行動を起こしてくれやすいのは、記事の最後の部分と言われております。
記事を読み終わったときにタイミングよく次の行動をあなたが示してあげれば、読者にスムーズにあなたの思った通りの行動をとってもらいやすいです。
たとえばアフィリエイトリンクを設置したり
メールフォームへの誘導リンクを設置したり。
できるだけ具体的に読者がとるべき行動を示してあげましょう。
「メールアドレスを入力するだけでプレゼントがもらえます。」
「リンクを開いたら下の部分に申込みフォームがあります。」
読者の人の中には分からない部分、不安な部分があっただけで行動を起こすのをやめてページを閉じてしまう人もいます。
行動を起こす際に壁になりそうなことは、事前にあなたが取り除いて行動しやすくしてあげましょう.
ブログ記事の長さ
記事の長さは絶対に何文字以上というのはありません。
1分程度で読める記事を頻繁に更新して稼いでいる方もいれば、読み終えるまでに10分以上かかるような大ボリュームの記事を書いている人もいます。
しかし、短すぎるブログ記事だとGoogleやヤフーで検索上位にヒットしにくくなってしまいます。
検索上位を獲得できればアクセスが多く集まり、あなたのファンになってくれる人ができます。そのためにも最低でも1000文字程度は欲しいと思っております。
といっても、最初から1000文字以上は難しいと思うかもしれませんんね。なので、慣れないうちは少し短めの文章で、その分更新頻度を上げていくのが良いでしょう。
初めから1000文字の文章を書こうとすると挫折してしまいます。
しかし長い文章だと最後まで読みとおした読者が行動を起こしてくれる割合は短い文章に比べると格段に高くなります。
僕自身が情報発信者やアフィリエイターを見てきて稼いでいる人の傾向としては、やはり長い記事をかける人のほうが大きく稼いでいます。
短い文章の発信者やアフィリエイターはお小遣い程度しか稼げていません。
はじめの慣れるまでは短くてもいいので、徐々に記事の文字数を増やして長い記事が書けるように心がけていきましょう。
第3章ライティング編
この章では記事を書く際のライティングについて解説します。
ライティングといっても本当に無限のようにノウハウやテクニックが存在します。
今回はライティングの一部のテクニックを紹介します。
これが正解という訳でもありませんし、このテクニックが逆効果になることもあります。
また、ライティングのテクニックを意識しすぎると記事が書けなくなることもあります。
あまり深く考えずに「こういった方法もあるのか。」程度で学んでてみください
反応させるためのキーワードの意識
言葉というのは同じ意味の言葉でも別の言い方などの言葉が多く存在します。
読者がその言葉を見ただけでドキッとしたりビクっとしたり
恐怖が煽られるような単語を使用していくだけで成約率なども大きく変わります。
例
- まだあなたは働き続けますか?
- まだあなたは奴隷のように働き続けますか?
この上記のように二つの文章の意味は同じ内容なのですが
【奴隷のように】という単語が入っただけでとらえ方も大きく変わってきます。
このようなドキッとしたり胸がざわつくような単語を多く使用することで読者の反応なども大きく変わったりします。
※あまりにも強烈な言葉を使い過ぎると読者も記事を読むのが嫌になるので注意
- お金儲け
- お金を稼ぐ
- セレブ
- 億万長者
- 富裕層
- 大金持ち
- お金にゆとりのある人
上記の例でもお金持ちというキーワードでもこのように別の言い方があります。
探せばもっとももっとあるでしょうね。
このように同じ意味を持つ言葉でもバリエーションを変えたり、
切り口を変えたりと発信をしていくといいでしょう。
単語を上手に使い分けるだけで収入や読者の反応が大きく変わってくるでしょう。
普段生活していては気づかないことですが、このような引き金単語(キーワード)というのは非常に多くの広告などで使用されております。
今回のこの記事で引き金キーワードを知ることができたあなたは雑誌の広告や電車の広告など様々な広告などのキーワードをチェックしてみてください。
『4つの理解』を意識していく
あなたが文章を書く際に読者一人に書いているようにして、あなたの文章を読んで読者が自分は理解されていると思われれば、信頼関係などもできてあなたが販売したい商材などを購入してくれます。
その理解には4つの理解というのがあります。
『人は理解されたい生き物』と言われています
『自分は理解されている』と思わせるために、下記の4つの事を意識してみてください。
——————–
恐怖
過去に大きな失敗をしたとか、
何をやっても上手くいかないなど、
何か新しい事を実践するときに過去の恐怖を思い出し、行動などをできない人がほとんどです。
その恐怖などについて触れていくと理解されていると感じる。
妄想
人は誰でも頭の中では常に妄想しています
しかし、妄想や夢を語ればバカにされたり、理解してもらえない事がほとんどです。
その妄想などについて文章を書いていると、お客様は自分の妄想を分かってもらえ理解されてると感じる。
フラストレーション
誰でもフラストレーションを持っています!
常に自分が稼げないのは誰かのせいにしてる
親、家族、同僚、環境、会社、恋人……
自分は被害者だと思っていることが多いです
そのフラストレーションなどを文章に入れてると自分は理解されていると感じる。
具体的な欲
- 何日間どのような事を実践して
- どのようなことが出来て
- どのくらいの金額を得て
- どのように周りに褒められるか
などをしっかりと意識して文章に入れる。
——————–
以上の4つの事を意識して文章に入れていくといいでしょう
文章は一人の人間をターゲットに考えて書くようにしていくといいです。
しかし、読者が増えれば増えるほど一人ではなく大勢に対して書いているような文章になってしまいます。
沢山の人がいるとたくさんの理解が必要になります
その際にはあなたの頭の中でペルソナ(架空の人物)を作り上げて
文章をそのペルソナ(架空の人物)に書くようにしていきます。
名前、年齢、職業、年収、家族構成など細かく考えて自分のペルソナをターゲットに考えて、そのペルソナに合った理解を考えていくといいと言われております。
ここを意識するのとしないのとでは文章の書き方もセールスの成約率も大きく変わってきます
ぜひ自分の頭の中でペルソナを作り上げて『理解』を書いていくようにしてくださいね
意識する2つの「欲」
人間には『得たい欲』と『逃げたい欲』というのが存在します。
セールスレターなどをみていると大体のレターには得たい『欲』だけしか語られていないことが多いです
得たい『欲』
- フェラーリを買える
- ブランドを買える
- 高級マンションに住める
- 高級時計を身に付ける
- 毎日キャバクラで飲み歩ける
などの項目が得たい『欲』と言えるでしょう。
他にも人によって変わってくるのでまだまだあります
しかし、『逃げたい欲』というのもしっかりと書いていかなければ、その売りたい商品をしっかりと伝えていくことができないですし成約率にも大きく影響してきます。
逃げたい『欲』
- 借金から逃げたい
- 現状から逃げ出したい
- 満員電車に乗りたくない
- 貧乏生活から逃げたい
などといった事が逃げたい『欲』と言えるでしょう。
ここも人それぞれ『逃げたい欲』はか変わってきます。
確かにお金は稼ぎたいので得たい『欲』だけを語るのもいいのですが、お金が全てだけじゃなく普段の生活からの現状の逃げたい事などについても混ぜて文章を書いていくとさらに人は文章を読んでくれますし、しっかりとお金を払って解決したいと思い行動に移してくれます。
この二つの欲は絶対に入れるように意識してみるといいでしょう。
また、多くの人の『得たい欲』や『にげたい欲』をリサーチする為にもQ&Aサイトを見ていくといいでしょう。
多くの人の悩んでいることなどを調べることが出来ますしリアルタイムでの多くの人の『声』を聞けるので非常にいいリサーチになります。
Yahoo!知恵袋
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
OKWAVE
http://okwave.jp/
教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/
上記以外にもQ&Aサイトや掲示板などはたくさんありますので他にも気になる方は探してみてください。
これらには非常に多くのヒントがありますので、ぜひ活用していくようにしてください。
あなたが売りたい商材を購入すればどのようなものが得れるのか、どのような嫌なことから逃げれるのかなどお客様に想像させれば想像させるほど、読者は実際に動いて購入をしてくれます。
逆に言えば何も想像をさせることが出来なければ読者は動いてくれないと頭に入れておくようにしてください
第4章アクセスアップ(集客方法)
様々な集客方法
検索エンジンからの集客
ブログには様々な集客方法が存在します。
・検索エンジンからの集客
・SNSからの集客
(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム等々・・・)
・動画サイトからの集客(YouTube)
検索エンジンからの集客であれば、Googleやヤフーから集客ができますので、効率的にアクセスを集めていくことができます。
しかし、検索エンジンで上位表示を獲得するのは容易ではありません。
初心者の始めたばかりの記事ではすぐに検索上位表示させることは難しいです。
そのためにも毎日コツコツと記事を更新していくようにしましょう。
記事も溜まれば溜まるほどアクセスが増えますので、その分検索エンジンからの流入も増えていきます。
記事を100記事書いたとすると、100記事がGoogleやヤフーの検索エンジンに反映されますので、あなたのブログは100個の玄関(入口)があると思ってください。
玄関(入口)が多ければ多い人ほど、情報発信では効率よくアクセスや読者を集めていくことが可能になります。
SNSサイトからの集客
SNSや動画サイトのYouTubeなどは無料で使うことができるので、活用して集客の経路を増やしていく方がいいです。
「おすすめのプラグイン編」でお伝えしているJETPACKというプラグインを使用すれば、あなたがブログを更新したと同時にフェイスブックやツイッターにも自動で記事を投稿してくれます。
初期設定でブログとフェイスブック、ツイッターを連結させなければいけませんが、簡単に設定できますので、SNSのアカウントをお持ちでしたら、JETPACKプラグインを使用してSNSと連携させるといいでしょう。
そうすれば自動で投稿もできて、アクセスの流入を増やしあなたのファンを獲得することができます。
現在、大半の人がSNSを使用していますしSNS上で検索する人も増えてきているそうです。これから数年後には検索エンジンからの流入よりもSNSからの流入が増えてくる時代にもなりそうですね。
そのためにも今から少しでもいいのでSNSを活用していくといいです。
SNSからのアクセスの流入は下記の画像のような感じです。
ヘタクソな解説で申し訳ございませんが、SNS⇒ブログ⇒メルマガに誘導という流れを理解していただければと思います。
- TW:Twitter
- FB:Facebook
- YT:YouTube
SNSからブログへ誘導するだけでなく、ブログからSNSにも誘導してSNSのフォロワーにもなってもらうようにした方がいいでしょう。
情報発信は様々な媒体で読者になってもらうことが重要でもあります。
無料レポートスタンドの活用
SNS以外でも無料レポートスタンドを活用した集客方法があります
無料レポートスタンドとは電子書籍などを無料で配布している媒体の事です。
あなたのレポートがダウンロードされると、ダウンロードした人のメールアドレスを獲得することができます。
有料級の情報をPDFにまとめて無料レポートスタンドで無料配布するだけで1000人以上にダウンロードしてもらう事も難しいことではありません
あなたも無料レポートスタンドは使用したことがあるのではないでしょうか?
無料レポートスタンドは10サイト以上あります
もっと存在するかもしれませんが、あまり人が集まっていないレポートスタンドもあるため、そのような場所は活用しても読者を集めることはできません。
主な無料レポートスタンド一覧
上記以外にも多くの無料レポートスタンドがありますのでGoogleやYahoo!などで検索して探してみてください。
各スタンドによって集まる層も違ってくると思いますので一度すべてのレポートスタンドを活用してみるといいでしょう
一番多くの人が集まっているレポートスタンドはメルぞうです。
無料レポートスタンドを使った集客は古いと言われてきておりますが、まだまだ楽に読者を集めることができます。
無料レポートスタンドだけで集客をして生計を立ててる人もいますので、ぜひ活用していくようにしてくださいね。
ココナラの活用
無料レポートスタンドに掲載するマニュアルができましたら、「ココナラ」にも掲載しておくといいでしょう。
ココナラは基本は500円でサービスを売買するサイトですが、「お試し」出品であれば0円で出品することができます。
ココナラで0円でマニュアルを販売するだけで多くの人にマニュアルを受け取ってもらうことができます。
そこからあなたの読者になってくれたり、あなたのファンになってくれる人もいると思います。
様々な媒体にあなたの力作のマニュアルを掲載して、多くの読者やファンを集めていきましょう。
最後に
以上が情報発信のメディア構築講座です。
長くなりましたが、このマニュアルに記載されていることを一つ一つ進めて、ぜひ情報発信にも取り組んでみてください。
「自分には情報発信はまだ早い」
という人もいますが、そんなことはありません。
ビジネスは早すぎるくらいでなければいけません。
逆に結果が出てから、情報発信を始めようという考えでは遅すぎるんです。
結果が出る前から発信してあなたを知ってもらうことが何よりも重要なんです。
情報発信(ブログ)というのは、人と比べるものではないです。
あなたはあなた。他人は他人。
他人の方が実績が上だとかそんなの関係ありません。
あなたのペースであなたのありのままを発信してください。
今回お伝えしたのは情報発信の基礎中の基礎になります。
まだまだ情報発信に必要なことはたくさんありますし、月収100万円以上を稼ぐ戦略なども身につけなければいけません。
それらを掲載すると長くなるのでここには掲載できませんが、他にも多くの本質なノウハウ、テクニックを学んで実践をしてみてください。