毎日のトイレ掃除を365日続けた結果わかった、運気よりも100倍重要な『継続の力』」

どうも、Kazuです。

「継続は難しい?だからこそ“簡単なこと”から始めよう」

自分で決めた習慣を毎日続けるのって、本当に難しいですよね。

最初は「これなら絶対できる!」と意気込んでも、仕事が忙しかったり、育児に追われたりすると、いつの間にか忘れてしまう…。

そんな経験、あなたにもきっとあると思います。

でも、世の中で成功している人と挫折してしまう人を分ける違いは、とてもシンプル。

「継続できるかどうか」だけなのです。

才能や能力よりも、「続ける力」が結果を左右することを忘れないでください。


「たった3日でやめる人が大半の現実」

実際、世の中の大半の人は、新しい習慣を始めても「3日やってみたけど無理」「1週間頑張ったけど結果が出ない」といった理由であっさり諦めてしまいます。

でも考えてみてください。

本当にたった1週間や1カ月で劇的な成果が出るでしょうか?

成功や大きな成果には必ず時間がかかります。だからこそ、途中で諦める人がほとんど。

裏を返せば、“継続できるだけ”で周りより何倍も抜きん出ることができるのです。


「なぜ僕は『毎日のトイレ掃除』を習慣にしたのか?」

僕自身も、継続する力を身につけるために、最初に選んだのは「毎日のトイレ掃除」でした。

「トイレ掃除で金運が上がる」とよく聞きますが、正直、僕は目に見える効果なんて特に感じていません。

じゃあ、なぜやるのか?

それは、毎日たった3分の掃除すら続けられないなら、

もっと難しい仕事やビジネス、自己成長なんてとても無理だと思ったからです。

「小さなことすら守れない人が、大きな目標を達成できるはずがない」

そんな気持ちで、トイレ掃除を毎日欠かさず行い、「継続のクセ」を身体に刻み込みました。


「誰でも簡単にできる“超小さなルール”を決めよう」

もしトイレ掃除が億劫だなと思ったら、もっと簡単なルールを設定してみてください。

例えば、「家を出る時は必ず右足から靴を履く」など、笑ってしまうほど簡単なもので構いません。

ただ、実際にやってみると意外に難しいことに気づくでしょう。

「あ、また左足から履いてしまった…」そんな日もあるはずです。

しかし、それを毎日意識的に続けていると、

やがて「自分はちゃんと決めたことを守れるんだ!」という自信につながります。

たったこれだけでも、自己肯定感はぐっと高まります。


「まずは『毎日続けられる自分』になろう」

多くの人は、いきなり大きな目標を目指して失敗します。

でも、大切なのはそこではありません。

まずは「毎日何かを続けられる自分」になることが先決です。

小さな習慣ができたら、それを少しずつレベルアップしていけばいい。

その積み重ねが、やがてビジネスでも勉強でも、どんな分野でも成功を導く鍵になるのです。

小さな行動の先に大きな未来があることを、ぜひ体感してください。


追伸

ちなみに僕は、英会話アプリのDuolingoを毎日続け、気づけば昨日でちょうど730日(2年間)が経っていました。

最初は毎日の小さな積み重ねに成果を感じることなんて全くありませんでしたが、気がついたら海外で自然と英語で会話ができる自分がいたのです。

本当に「いつの間にか、ここまで来ていた!」と驚きました。

あなたも小さな習慣をコツコツ続けることで、必ず「驚くような未来」に辿りつけるはずです。