中国輸入の無在庫販売で稼ぐNOEさんのリサーチや外注化の考えを聞いてみた。

どうも、Kazuです。

前回のインタビューしたNOEさんの記事ですが、めちゃくちゃ反響がありました。

  • NOEさんが使ってる登録ツールを販売してください!
  • NOEさんはどんなリサーチをしていますか?
  • 外注化の際に気を付けることはありますか?
  • BASEは全く売れないのでしょうか?

たくさんのメッセージを頂いています。

反響も良かったので、またNOEさんと対談をしてきました。

今回も初心者の立場になったつもりでNOEさんに質問をしてきました。

あなたが無在庫販売を実践している。もしくはこれから実践したい。

と思っているのでしたら、今回の記事も役立ちますので、ぜひ読んでみてください。

NOEさんに無在庫販売についての質問

無在庫販売の商品リサーチについて

Kazu
Kazu
NOEさん本日もよろしくお願いします

 

よろしくお願いします。
NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu
前回の対談記事を公開してから、たくさん質問が届いています。

今回はその中からピックアップして質問が多かった項目について質問をしてもいいですか?

 

はい。なんでもお答えしますので聞いてください。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

では、まずはリサーチについて質問をさせてください。

こんな質問がありました。

NOEさんは外注化していると書いていましたが、リサーチも外注さんに任せているのでしょうか?

それとも取り扱う商品などはご自身で選んで、仕入れ先を外注さんに調べてもらっているのでしょうか?

リサーチは最近は何もやってないですね。

全部外注さんに丸投げです。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

流れとしては日本のショップなどから無在庫のショップを見つけ、中国から仕入れが可能なのかを調べて、仕入れが可能な商品であれば商品登録するという流れですか?

 

はい。その流れでやっています。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

モデリングしたい無在庫のショップを見つけたら、一つ一つ商品ページのURLをエクセルやスプレットシートにまとめて、それを外注さんに渡してタオバオの仕入れ先を探してもらうんですか?

 

始めたころはその流れでしたが、URLを一つ一つスプレットシートにまとめる作業って意外に大変なんです。

 

それを外注さんに任せていたんですが、1件あたり20円で任せていたので5000件を集めるだけで10万円の外注費がかかってしまいます。

 

また、お金だけではなく5000件のURLを集めるだけでも数人の外注さんを使っても3か月以上は時間がかかるんですよね。

 

もっと効率よくデータ取得をしたいと思い、ツール開発できる方に相談してみたら、データ取得できるツールを作れるとのことでした。

 

初期投資と考えてお金を払ってプロの方にデータ取得ツールを作ってもらいました。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

データ取得すらもツールを作ってしまったんですね(笑)

それってコンサルでも提供してくれているデータ取得代行ですか?

 

はい!そうです。僕一人で使っても勿体ないので、コンサルメンバー限定で格安で提供しています。

 

初期費用でそれなりにお金がかかったのでさすがに無料では提供できませんが、そこらのサービスと比べてもかなり安いと思います。

 

5000件のデータなら一日あればサクッと全取得もできるので、数か月という時間の節約にもなります。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

NOEさんにはデータ取得や商品登録ツールなどを提供していただき、コンサルメンバーは本当みんなNOEさんに感謝しています。

そのデータ取得はどの媒体からでもデータ取得ができますか?

 

楽天市場、Qoo10、BASE、ヤフーショッピング、AUペイマーケット、Shopify

どんな媒体からでもどのジャンルの商品でも全データ取得ができます。

NOEさん
NOEさん

 

Qoo10のショップから取得した商品データ

 

BASEのショップから取得した商品データ

Kazu
Kazu

凄いツールですね!アマゾンのデータ取得するツールとかは出回ってますが、Qoo10とか楽天市場とかのデータ取得できるツールって、おそらく未だにないと思うんですよね。

そのツール需要ありそうなんで売ってもいいんじゃないですか?

 

僕が調べた感じでもないですね!いや、ツールは売りたくないです。

 

これ使えば誰でも稼ぎやすくなるしライバルが増えて困るので、Kazuさんのコンサルメンバー限定でサービス提供していこうと思っています。

 

参加者が稼げれば情報交換もできるようになるので、知らない人に提供するよりは知ってる人たちに提供して全員で結果を出していきたいですね。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

確かに、これを沢山の人が使えるようになるとライバルが一気に増えちゃいますね。

ってことはNOEさんはデータも自由に取得できるので、保有している商品データも多いですか?

 

正確に数えたことはないですが、現在はザックリと調べただけでも5万件以上のリストは持っています。

それを登録していけばいいだけなので、新たにリサーチすることはほとんどないですね。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

5万件!?このリストだけ喰っていけますね(笑)

もし初心者の人がこれから無在庫販売やるのでしたら、ツールがない場合はやはり手作業でリストを集めていくしかないでしょうか?

 

はい。手作業で集めていくしかありません。

 

ただ、リサーチ作業というのは自分自信がやらなくてもいい作業なので、作業マニュアル作って外注さんに指示を出せばリサーチは人に任せることができます。

 

しかし、数千件も集めるとなると時間もとコストもかかるので、僕はお金をかけてツールを作りました。

 

20~30万円を投資できて投資額以上を回収できる見込みがある人でしたら、プロの方に依頼してツールを作るのもアリかなと思います。

 

といってもリストは資産になるので、外注さんにお金を払って手作業で作るのも全然アリだと思います。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

リサーチの全体の流れとしては

・無在庫ショップの商品をピックアップ

・中国の仕入れ先を探す

ザックリと言えばこんな感じですか?

 

その流れです。中国の仕入れ先を探すのは拡張機能の「アリプライス」を使うだけで仕入れ先を探すことができるので、仕入れ先探しも外注さんに任せることができます。

 

「無在庫ショップの商品URLまとめ+仕入れ先の検索」を任せて外注費は1件あたり30~50円ほどで依頼できるかと思います。

NOEさん
NOEさん

 

↓アリプライスはこちら↓

 

Kazu
Kazu

NOEさんの場合は、無在庫ショップから一括で数千件のデータを取得してきて、それを外注さんに丸投げして仕入れ先を探してもらってリサーチリストが完成という流れですか?

 

そうです。その流れで完全丸投げでリサーチリストが完成しています。

ただ、先ほどいったようにリストが5万件以上もあるので、現在はリサーチはほぼ止めています。

これから無在庫販売をやる方は、その流れでリサーチを自動化していくといいかと思います。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

どんな商品を出品していけばいいいですか?

という質問もありましたが、特に決まりはありませんか?

 

無在庫販売なんで、なんでも出品していけばいいかと思います。

 

出品することにお金を使うこともなければリスクにもならないので、出品する、出品しないで迷う時間が無駄ですね。

 

売りながらアクセスデータを見てリサーチしていくといいかと思います。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

確かにそうですよね!

リスクがないんだから、とりあえず出品していく方がいいですよね。

販売しながら反応が見れるわけだし、リサーチとしても活用できますね。

 

ただ、気を付けてほしいことは「なんでも屋さん」はダメです。

 

カー用品売るならカー用品専門店にする。アパレル売るならアパレル専門店にする。

 

初心者ほど、あれもこれも取り扱えば売り上げが増えるという思考になりがちですが、「なんでも屋さん」ほど商品は売れません。

 

必ず、ジャンルを絞って専門店化したほうがいいですね。

NOEさん
NOEさん

商品登録の流れ

Kazu
Kazu

以前は商品登録ツールを使ってタイトル&説明文を作ってるといってましたが、商品登録ツールはコンサル生限定で配布しているものなので、コンサルに参加してない人はツールがない状態です。

 

商品登録ツールがない場合はどのようにキーワードを集めていけばいいですか?

 

適当にキーワードを入力するだけでは検索にもヒットされないので売れないと思います。

 

しっかりキーワードを選定していかないといけないと思いますがどうでしょうか?。

>>商品登録ツールについてはこちら<<

キーワードはとても重要ですね。

 

商品が魅力的とか、価格が魅力的とか。

そんなことの前に、検索されないと意味がありません。

 

検索されるには、商品名がお客様が検索しそうなキーワードで構成されている必要があります。

そのキーワード集めに「ラッコキーワード」を使うといいかと思います。

NOEさん
NOEさん

 

ラッコキーワードはこちら

 

Kazu
Kazu

NOEさんがラッコキーワードを使う際のキーワードの集め方を教えてください。

 

今回は「ブラウス」と検索してみました。

これは、それぞれの検索エンジンで、「ブラウス」と一緒にどんな語句が検索されているかを一覧で出してくれます。

この画面では、googleで調べた時の検索されているキーワードです。

NOEさん
NOEさん

 

この枠で囲ったところをクリックすると、検索エンジンを切り替えることが出来ます。

もしAmazonで販売をしているなら、Amazonのマークをクリックすると、Amazonで「ブラウス」というキーワードと何が一緒に検索されているのかが一目瞭然です。

媒体によって検索サジェストも変わりますので各チェックしてください。

NOEさん
NOEさん

 

検索キーワードを調べたら、それで終わりにしないでください。

そのキーワードを今後も何度も使うかもしれません。

なので、必ずエクセルやスプレッドシートに保存してストックしておいたほうがいいです。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

ラッコキーワードを使えば便利ですが、ひたすらキーワードを集めていくのって大変そうですね。

 

この記事を読んでる方も一度、商品登録の作業をやってみてほしいのですが、地味に大変です。

 

BASEなら255文字を商品タイトルに入力できるので、できれば全部埋めるくらいキーワード集めていく方がいいです。

 

ただ、毎回その作業を外注さんに依頼しても、外注さんも大変な作業になるので1件の商品登録時間も30分~60分かかる人もいます。

 

なので、商品登録の外注費は最低でも100~150円を支払わないと外注さんは辞めてしまいます。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

それが理由で商品登録ツールを開発したと言ってましたね。

 

はい。登録ツールのおかげで外注費は安くなりましたし、外注さんも作業ペースが早くなり満足してくれています。

NOEさん
NOEさん

>>商品登録ツールについてはこちら<<

Kazu
Kazu

これから始める初心者の人は商品登録ツールはありませんし、開発しようにも知識がないと思います。

その場合はやはり手作業で一つ一つやっていくしかないでしょうか?

 

そうですね。最初は手作業で自分でやるか、お金を払って外注さんに依頼するかしかないと思います。

無在庫販売はリスクがない分、作業量は必要になります。

最初からラクばかり求めていると、絶対にいい結果にはならないと思います。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

お金も使いたくない。作業もしたくない。

そんな甘い世界ではないですからね・・・

 

そうです。最初は自分で覚えるためにも時間をかけてでも苦労をしたほうがいいと思います。

 

僕自身も最初のころは1商品ページ作るのに1時間もかかっていました。それを改善するためにお金も時間も使ってようやく解決することができたんです。

 

最初は効率の悪いことからスタートして、それを改善していくことで効率が良くなっていきます。

 

無在庫販売は稼ぎやすいビジネスなので、少しの間は面倒でも真剣に取り組んだ方がいいと思います。

 

初心者でも正しい情報を学んで実践すれば、短期間で大きな成果になるので、真剣に取り組まない方がもったいないです。

 

真剣にやれば本当に1年もしないうちに人生変わります。

NOEさん
NOEさん

 

外注化について

Kazu
Kazu

外注さんはどのタイミングで雇ったほうがいいですか?

との質問がありましたが、NOEさんはいつ頃から外注さんを雇いましたっけ?

 

コンサルスタートして1週間も経たずに外注化をスタートしました。

というか「今日から外注さんを雇ってください。」と急に指示されたんですが(笑)

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

そうでしたね(笑)

リサーチや商品登録はそこまで難しい作業ではないので、簡単な作業はすぐに人に任せた方がいいですね。

自分がやるべきことは雑務ではなく、売り上げを上げるための戦略を考えることに集中したほうがいいですね。

 

はい。僕は販売戦略に力を入れていきたかったのですぐに外注化しました。

 

無在庫販売なら、すぐにでも外注化に取り組んだ方がいいと思います。

 

外注さんを雇うって聞くと難しく聞こえたり、ハードルが高いように思うかもしれませんが、めちゃくちゃ簡単です。

 

緊張しても、怖くても、とりあえずチャレンジしてみることです。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

外注さんを雇ったけど、すぐに辞めてしまうという相談もありますが、NOEさんが気を付けている点などあれば教えてください。

 

外注さんがすぐにやめるとか、連絡が取れなくなる人って基本自分の利益しか考えていないんだと思います。

 

いかに外注さんを安く使って、いかに自分の利益の事ばかりを考えている人は外注さんと長い関係は築けないと思います。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

外注さんにも生活があるわけですから、自分の利益を増やすことばかり考えて外注さんの報酬を減らすことを考えていたら、誰もついていきたいと思いませんもんね。

 

失敗しても外注さんのせいにして自分を正当化する人もいるので、そういうのも良くないですね。

 

そうなんです。僕は外注さんにいかに楽をして作業してもらえるかを考えています。だから商品登録ツールを開発しました。

 

商品登録ツールのおかげで外注さんの作業スピードも効率化されましたし、登録作業の速度があがったことで外注さんが受け取る報酬も増えて満足してくれています。

 

WIN-WINの関係を築けたからこそ、外注さんといい関係が築けています。

 

今となっては外注さんがアドバイスをしてくれて、商品ページの改善やSNSの発信もすることができています。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

外注さんに楽をさせるということは本当に大切ですね。

 

そこを意識して外注化に取り組めば、外注さんも長期的に作業を手伝ってくれると思います。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

以前の対談では外注さんにBASEに登録してもらい、データが溜まれば別の媒体に横展開していくと言ってましたがBASEでは商品はまったく売れないですか?

いえ、まったく売れないってことはないです。毎月3~5万円ほどの利益は出ています。

 

お小遣いを稼ぎたいくらいで実践するならいいかもしれません。

ただ、楽天などの媒体に力を入れていく方が何十倍も商品は売れます。

 

BASEで集客を頑張るよりも、すでに購入者が集まっている媒体に展開していく方が効率よく売上アップを狙っていけると思います。

NOEさん
NOEさん

BASEの売り上げキャプチャ

Kazu
Kazu

確かにInstagramを使ってBASEに集客もできますが、結果が出るまでに時間がかかるので、それより楽天などの大きな媒体に進出していく方がよさそうですね。

 

そうなんです。月額費用はかかりますが、楽天などのような媒体は無料で出店できるBASEなどと違い集客力が圧倒的に違います。

 

月額費用をケチケチしていると本来稼げるはずの金額も稼げなくなりますので、月額費用などの投資はケチらない方がいいです。

 

楽天などの媒体であれば月額費用なんてすぐに回収できます。楽天市場は一日で10万円以上売り上げることもあるので、早く出店しないと勿体ないですよ。

 

結局はケチケチしてお金を投資しない方が大きな損をしているんですよね。

NOEさん
NOEさん

Kazu
Kazu

NOEさんが短期間で稼げるようになった流れとしては

  1. リサーチを自分で覚えマニュアル作成し外注さんに任せる。
  2. リサーチリストができたら商品登録担当の外注さんにリストを渡しBASEに商品登録してもらう。
  3. BASEに商品データが溜まったらQoo10や楽天市場などの媒体にデータ移行して横展開していく。

この流れで半年ほどで月商150万円(利益50万円)の結果になったんですか?

 

はい。まったくその流れです。

 

特に難しいことは何もやっていませんがコンサルを受けなければ、ここまで到達することは絶対にできなかったと思います。

 

BASEにデータを貯めたり、他媒体への横展開のアイデアもヤフオク無在庫販売をやっていた頃には思いもつかなかったです。

 

まだまだやるべきことや、コンサルで学んだことで試したい販売戦略もたくさんあるので、これからが楽しみです。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

最近はInstagramでも、とある戦略をやってコメント200件以上を集めて購買につなげるバズも起こしましたよね。

 

コンサルの情報発信コンテンツで学んだInstagramの戦略も無在庫販売の戦略で活用したらコメント200件以上も集まるバズが起こって驚きました。

 

2022年はSNSでの発信にも力を入れてお客さんとの信頼構築やショップのブランディング向上にも力を入れていきたいと思います。

NOEさん
NOEさん

 

Kazu
Kazu

今日はそろそろお時間なので、また次回にでも対談してください。

質問が多く届いていますので、次回の対談でまとめて答えてもらいたいなと思います。

 

かしこまりました。いつでもお声がけください。

NOEさん
NOEさん

最後に

以上がNOEさんとの対談でした。

今回はあまり時間が取れずに短時間の対談になってしまいました。

NOEさんの無在庫販売の全体像はある程度理解できたかと思います。

次回の対談では、頂いた質問すべてに回答していただこうと思います。

以前の記事を読んでいない方は、ぜひ前回の対談にも目を通してみてくださいね。

NOEさんに質問したいことなどがあれば、お気軽にコメント欄に書き込んでください。

新たに頂いた質問もNOEさんに聞いていきたいと思います。

追伸:無在庫販売の教科書プレゼント

無在庫販売の教科書を無料プレゼント!

あなたもこの一冊で今日からノーリスクの無在庫販売を始めることができます。

 

  • 行動をするのが不安。
  • 月収30万円の壁を突破できない。
  • 仕組み化が作れず常に忙しい状態
  • どんな戦略で取り組めばいいか分からに。
  • 月収100万円が一向に思い描けない
  • ビジネスの進め方が分からない。
  • なかなか一歩を踏み出せない
  • どんなリサーチをしたらいいか分からない。
  • どんな商品を仕入れたいいか分からない。
  • どんな市場で販売したほうがいいか分からない。

あなたにはそんな悩みありませんか?

無料のZOOM相談に申し込んでください。

あなたの悩みを解決することができます。
 
ぜひ、ZOOM相談を活用してください

メルマガ登録

大ボリュームのマニュアルをプレゼントしております。

登録後3秒後に自動返信ですぐにマニュアルを受け取れます。

マニュアルはこちら

 

LINE登録

【自動化戦略】+【独占販売戦略】
2本の動画をプレゼントしております。

自由を手に入れる為に自動化は必須です。

(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック

友だち追加数

または
スマホで「@kazu5317」をID検索してください

 

フェイスブックページ

フェイスブックページでも常に最新の情報を受け取れます。
いいね】を押してチェックしてくださいね

フェイスブックページはこちら

#無在庫販売 #商品リサーチ #外注化 #BASE販売 #データ取得ツール