どうも、Kazuです。
ChatGPTの月額3万円プランをひと月ほど使ってみたところ、感想はただ一言。
「もう手放せない」。それくらいの衝撃を受けました。
これまでにいくつかのAIを契約して使ってきたものの、このプランはアウトプットの質も知能のレベルも明らかに異なり、他のAIに比べて抜きん出た能力を発揮しています。
普通のAIとは知的さがまるで違い、しかも自然な文章を素早く大量に出力してくれるため、もはやほかのAIに戻る必要性を感じなくなりました。
AIが生み出す圧倒的な作業効率とスピード
ChatGPTo1 proを朝から晩までAIを起動しっぱなしにし、
仕事の相談相手として会話を続けるだけで、大量の文章がラクに仕上がります。
具体的には、一日に30以上の商品説明文を書き上げたり、LP(ランディングページ)を10本以上完成させたり、ブログ記事を30本投稿したりといった作業を、ほぼ無制限に実行できます。
これまで一人でこなそうとすれば数日、数週間、場合によっては数か月かかっていた仕事が、
いまではAIを使って数時間どころか、ほとんど一日で形になってしまうのです。
外注コストからの解放と“影分身”の登場
かつては外注のライターさんに一記事いくらという形で費用を払ったり、自分自身で作業しても時間ばかりかかり、1日に1記事が限界だったりする状況が当たり前でした。
ましてLP制作となると、一つの案件で数日〜数週間かけても途中で挫折しかねないほどのボリューム。
しかも手直しとなると、さらに時間がかかるし、外注費用も加算されていく。
それが月額3万円のChatGPTを導入した途端、どんなに大量の作業でも、AIと対話しながら一気に仕上げられるようになり、
実質的に何十人分ものライターやマーケッターを無料で雇っているかのような感覚を得られます。
自分よりも賢い影分身を何人も使いこなすことができます。
実際に、ChatGPTo1 proを導入してからは、これまで仕事を依頼していた外注さんへの仕事がほとんどなくなってしまいました。
すでに実感したAIのマネタイズ効果
この新しいワークスタイルに切り替えた結果、すでに10万円以上の収益を生み出すことができています。
ChatGPT o1 proを導入してから1ヶ月かからずに10万円以上のマネタイズができているので、月額費用はあっさり回収しています。
それだけでなく、毎月安定して収益を生み出してくれるような資産になっているので、時間経過とともに売り上げが増えていくでしょう。
- アイデア→ChatGPT o1 pro
- マーケティングの戦略→ChatGPT o1 pro
- 記事の執筆→ChatGPT o1 pro
- コンテンツ作成→ChatGPT o1 pro
- メルマガの執筆→ChatGPT o1 pro
AIと会話しながら生まれるアイデアと文章が、そのままコンテンツや商品説明文などの形で売り上げに直結しているのです。
僕はAIと会話をして、AIが出力したことをアウトプットしただけです。本当に何もしていないといっても過言ではないです。
しかもこれはまだ始めたばかりの数字なので、今年中にはさらに収益を拡大できる可能性を十分に感じています。
毎日AIと戦略を話し合いながらコンテンツを量産していけば、月収100万円を超えるのも現実味を帯びてきました。
とりあえず、AIのみを使って今年中に3000万円くらいの売り上げは作りたいです。
「必要なところに投資する人」と「避ける人」で生まれる差
AIを使うことによって実現する作業効率やスピードの向上は、
単に時間が浮くだけでなく、ビジネスの売り上げを加速度的に伸ばしてくれます。
ところが、この月額3万円を「高い」と感じて手を出さない人と、「最初は出費が痛いが絶対に回収できる」と考えて投資する人のあいだには、これから大きな差が開いていくでしょう。
AIを使える人は短期間で膨大なアウトプットを生み出し、外注コストに悩むことなくビジネスを拡張していくのに対し、
AIを導入できない人は時代の流れに取り残され、成果の向上も限られてしまいます。
2025年を最高の年にするための“投資”という選択
今後さらにAI技術が進歩するなら、その恩恵はもっと大きくなるはずです。
とはいえ、すでに現段階でも「AIを使う人と使わない人」では労働時間と収益の格差が明白ですし、
「AIに投資できる人と投資しない人」という違いも顕著になってくるはずです。
必要なところへきちんとお金を使い、戦略づくりに集中できる環境を整えることこそ、ビジネスを伸ばす近道です。
そして実際に投資をすれば、投じた分以上のリターンを生む可能性は非常に高いといえます。
“雑務”をAIに任せ、あなたが本当にやるべきことを見極めよう
自分がやるべきなのは単純作業や雑務ではなく、ビジネスの中核を担う企画やマーケティングの方針決定、売り上げに直結する施策への集中です。
AIが膨大な文章やコンテンツを短時間で生み出してくれる今、わざわざ骨の折れる作業を自分でし続ける必要はないはずです。
AIが苦手な人ほど「文章を考えるのが苦手」「何を書いていいかわからない」といった壁を作ってしまいますが、そこを飛び越える手段としてもAIは優秀です。
いま始めれば、数か月後には結果が大きく変わる可能性
もしあなたがまだAIの導入を迷っているなら、一刻も早くチャレンジしてみてください。
思い切って月額3万円のプランに投資するのは勇気が要るかもしれませんが、その費用がすぐに回収できるほどのスピードで成果につながるケースは少なくありません。
とは言っても月額3万円は高額なので、まずは月額3000円のプランから始めてもいいです。
数か月後、周囲の人が「AIってやっぱり凄いらしいね」と言い出す頃には、あなたはすでに大きな先行者利益を得ているかもしれませんし、
同時に労働時間を減らしながら安定収益を確保することも十分あり得ます。
AIを味方にしてビジネスを加速させよう
月額3万円のChatGPTプランを使うようになってからというもの、一日の作業量とスピードが飛躍的に伸び、外注コストに頭を悩ませることもなくなりました。
結果として、まだ始めたばかりにもかかわらず月に10万円以上の収益を生み出すことに成功し、将来的にはさらに大きな利益が期待できそうです。
必要な投資を惜しまず、AIを活用して売り上げを伸ばすための本質的な仕事にエネルギーを注ぐことが、これからの時代の必勝パターンではないでしょうか。
2025年には「やっておいて本当によかった」と心から思えるよう、ぜひこのAIの波に乗ってみてください。
追伸
もしあなたが「AIを使いこなしたいけど、どう始めればいいか分からない」という悩みをお持ちなら、
僕がこれまでの実践を通じてまとめ上げた“80種類以上のテンプレート(プロンプト)”をぜひ手に取ってみてください。
たとえば、物販ビジネスの商品紹介文やセールスレター、SNS投稿向けの短文テンプレート、中国語翻訳のためのプロンプトなど、
あらゆるシーンに対応できる豊富なバリエーションを用意しました。
実際、コミュニティでの体験談でも、
- 「1日30本のブログ記事をAIで書き上げた」
- 「出品作業が一気にスピードアップして月々の売上が急上昇した」
という成果が続々と報告されています。
もちろん、僕自身も投資総額が数百万円にのぼる学習経験をベースに、AIの力をより効果的に活かすコツをテンプレートに落とし込んでいます。
買い切り制のテンプレートなので、一度入手すれば追加費用をかけずに使い続けることができ、外注費も大幅に削減できます。
しかも、2025年からは段階的に値上げを予定しているため、今が最安値で手に入れるチャンスです。
これを機に、AIを単なる“ツール”ではなく“ビジネスパートナー”として最大限に活用し、あなたの時間と労力を削減しながら収益を伸ばしていきませんか?
いつもの作業から解放されて、本来注力すべき戦略や新企画に集中できるようになると、ビジネスの世界がガラリと変わるはずです。
ぜひこの機会を逃さず、AI時代の波に乗ってみてください。
▼ 物販ビジネス×AIプロンプト
https://note.com/kazu_buppan/n/n8df8caa9d2a5
▼情報発信×AIプロンプト
https://note.com/kazu_buppan/n/n6e9533b5d72e
▼タオバオ×AIプロンプト
https://note.com/kazu_buppan/n/na8b179022403