AIに任せれば勝手に稼げる?…その考え方、危ないかも。

こんにちは、Kazuです。

最近、「AIって便利そう」「副業にも使えるらしい」と
いろんなところで話題になっていますよね。

僕のところにもよく相談が来ます。

「ChatGPT使ってみたけど、正直よくわからなかったです…」
「文章は出てくるけど、なんか普通なんですよね」
「便利そうだけど、結局“稼げるレベル”にはならなくて」

この気持ち、すごくよく分かります。
というのも、僕自身も最初はそうだったからです。


✅「AIに任せれば何とかなる」は、ちょっと危険。

最近よく見かけるフレーズに、こんなものがあります。

  • 「AIが勝手に記事を書いてくれる!」

  • 「プロンプト1つで商品が売れるようになる!」

……たしかにワクワクします。
でも、実際はそこまで“魔法のようには”いきません。

むしろ、「AIに任せてもうまくいかない」というケースのほとんどは、
プロンプト(指示文)の設計があいまいなんです。


✅AIにうまく働いてもらうには、“問い方”がすべて

たとえば、こういう指示ってよく見かけませんか?

  • 「ブログ記事を書いて」

  • 「この商品を紹介して」

  • 「もっと魅力的にして」

でもこれ、AIからすると
「どうすればいいの?」と困ってしまうんです。

AIは“言われた通り”には動くけれど、
“意図を汲み取ってくれる”わけではありません。


✅具体的なプロンプトの一例

僕が普段使っているプロンプトの一部を紹介すると、

「あなたはプロのコピーライターです。
30代女性に向けて、AIDAの法則に沿って800文字で構成してください」

ざっくりとですがこれだけで、
返ってくる文章のトーンや構成がまったく別物になります。

※もっともっとプロンプトを作りこむ必要があります。

しかもこのプロンプトを使って、
実際に数万円の高単価商品(OEM商品)を販売することに成功しています。


✅AIに“任せる”のではなく、“導く”という考え方

AIは便利です。

でも「勝手にすごいことをしてくれる」わけではありません。

大切なのは、どう使うか・どう伝えるか。

つまり、プロンプト設計こそが、AI活用の命なんです。

これからAIをもっと活かしたい。
でも「どう使えばいいか分からない」

そんな方に向けて、今後も
・プロンプトの具体例
・うまくいった成功パターン
・失敗しがちなNG使い方

なども発信していきますので、よければフォローしておいてくださいね。

追伸:

実はこの度、「誰でもプロ級のプロンプトが作れるようになるnote」をついに公開することができました。

「AIってなんだか難しそう」「自分にも使いこなせるのかな…」と感じていた方でも、
このnoteさえあれば、迷わず・誰でも・すぐに“プロのようなAI指示文”が作れるようになります。

物販やnote、SNS、ココナラのライティング代行など、
様々なビジネスシーンで実際に成果が出たテンプレートや、
AIを“本当の戦力”にするための実践ノウハウを惜しみなく詰め込みました。

しかも、今なら購入者限定で「1時間の無料Zoom個別相談」も特典としてご用意しています。

「やってみたいけど一歩が踏み出せない」
「自分のビジネスでどう活かせばいいか相談したい」

そんなあなたを、僕が直接サポートします。

一度このnoteを手にしていただければ、
「AI × プロンプト」で人生を変える最初の一歩を、最短ルートで踏み出せるはずです。

“AIが使える人”と“ただ眺めているだけの人”の差は、
たった一つ――行動するかどうかだけ。

このnoteが、あなたの大きな飛躍のきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ一度、詳細をご覧になってみてください。

▼noteの詳細はこちら
https://note.com/kazu_buppan/n/n2dc3e93402ca

#AI文章術
#プロンプト設計
#ChatGPTの使い方
#副業初心者向け
#文章が苦手でもOK
#AIで収益化
#note執筆支援
#プロンプト例公開
#AI活用法
#書くのが楽になる