「AIにお願いしたのに売れない…」と感じたあなたへ|ありがちなNG指示3選

こんにちは、Kazuです。

最近、ChatGPTなどのAIツールを使って
「ブログを書かせてみた」「商品の説明を頼んでみた」
という方、どんどん増えていますよね。

でも実は、その中の多くの人がこう感じています。

「AIに頼んでみたけど、なんか微妙…」
「それっぽい文章は出てきたけど、まったく売れない…」
「便利そうだけど、思ったほど使いこなせてないかも」

これ、あなたのセンスが悪いわけじゃないんです。
問題は、“指示の出し方=プロンプト”にあるんです。


✅「成果が出ない人」に共通する3つのプロンプトミス

AIがうまく動かないとき、多くの人が次のようなミスをしています。


❌NG①:「ざっくり丸投げしてる」

  • 「この商品を紹介して」

  • 「ブログ記事を書いて」

AIからすると「誰に向けて?」「何のために?」「どんな構成で?」が不明。
返ってくるのは“よくあるテンプレ”で、まったく刺さらない文章になります。

✅【対策】
→ ターゲット・目的・型(例:AIDAやPASONA)をセットで伝えること!


❌NG②:「AIに人格を与えてない」

  • 「プロっぽくお願い」

  • 「うまく書いて」

実はこれ、AIにとってはすごく曖昧。
「プロっぽさ」も「うまさ」も、人によって基準が違うからです。

✅【対策】
→ たとえば「あなたはプロのコピーライターです」と明示することで、
AIが“その目線”で文章を構成してくれるようになります。


❌NG③:「ふわっとしすぎてる」

  • 「魅力的に書いて」

  • 「売れるようにお願い」

この指示も、思っているより伝わりません。
“魅力”や“売れる”の定義が不明だからです。

✅【対策】
→「商品の強み」「動かしたい感情」「書き方のトーン」など、
できるだけ具体的な材料を渡すことで、AIはぐっと力を発揮してくれます。


✅プロンプトは「質問力」で決まる

AIを使って成果を出している人たちは、
みんな“指示の出し方”がとても具体的で的確です。

言い換えるなら、
「プロンプトの質」=「あなたの思考の質」なんです。

実際に以下が僕が使用しているプロンプトです。


✅えっ?プロンプトって難しそう?…実は10分で作れます

「プロンプト設計」って聞くと、
ちょっと難しそうに感じるかもしれません。

でも実は、ちょっとしたコツを押さえれば10分で作れるんです。

しかも一度覚えてしまえば、

  • noteやSNSの投稿

  • ブログや商品ページ

  • LPの原稿や代行案件の納品文

  • 営業資料や説明スライド

…など、あらゆる場面に応用できる万能スキルになります。


✅「質問力」が爆上がりするプロンプト実例も公開予定!

「自分で考えるのは不安…」という方のために、
実際に僕が売れたプロンプトの構成例や、
初心者でもすぐ使える“型付きテンプレ”も今後紹介していきます。

少しでも「プロンプトって面白そう」と感じたら、
今後の投稿もぜひチェックしてみてくださいね。

追伸:

実はこの度、「誰でもプロ級のプロンプトが作れるようになるnote」をついに公開することができました。

「AIってなんだか難しそう」「自分にも使いこなせるのかな…」と感じていた方でも、
このnoteさえあれば、迷わず・誰でも・すぐに“プロのようなAI指示文”が作れるようになります。

物販やnote、SNS、ココナラのライティング代行など、
様々なビジネスシーンで実際に成果が出たテンプレートや、
AIを“本当の戦力”にするための実践ノウハウを惜しみなく詰め込みました。

しかも、今なら購入者限定で「1時間の無料Zoom個別相談」も特典としてご用意しています。

「やってみたいけど一歩が踏み出せない」
「自分のビジネスでどう活かせばいいか相談したい」

そんなあなたを、僕が直接サポートします。

一度このnoteを手にしていただければ、
「AI × プロンプト」で人生を変える最初の一歩を、最短ルートで踏み出せるはずです。

“AIが使える人”と“ただ眺めているだけの人”の差は、
たった一つ――行動するかどうかだけ。

このnoteが、あなたの大きな飛躍のきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ一度、詳細をご覧になってみてください。

▼noteの詳細はこちら
https://note.com/kazu_buppan/n/n2dc3e93402ca

#プロンプト設計
#ChatGPTの使い方
#AIで稼ぐ方法
#AI文章術
#書けない悩み解決
#質問力がカギ
#売れる文章の型
#ブログ自動化
#note執筆術
#AI副業入門