これから情報発信をするなら「note」がおすすめです。

どうも、Kazuです。

これから情報発信をするなら「note」がおすすめです。


https://note.com/

これまではWordPressでブログを作って発信する流れを推奨してきましたが、今の時代はnoteを使うと非常に効率が良いと感じています。

初心者の方には、まずnoteでスタートし、手応えをつかんでから徐々に自分のブログ(WordPressなど)へ移行していく方法が最適だと考えています。

その理由や注意点について詳しくお話しします。

noteで始める情報発信のメリット

僕がnoteを推している最大の理由は、「どの記事に需要があるか」が可視化されやすいことです。

noteには「いいね」や「コメント」という仕組みがあり、それらが数字で表示されます。

たとえばダイエットに関するいろいろな記事を投稿し、どの記事にいいねが多いか、コメントが多いかを見れば、今どんなテーマが求められているのかがひと目でわかります。

WordPressの場合、アクセス解析やSNSとの連動が必要で、調べるまでに時間や手間がかかります。

でもnoteなら、プラットフォーム自体がすでに多くのユーザーを抱えているため、書いた記事を公開してすぐに反応を見られます。

初期のリサーチにはぴったりですし、そこから自分の発信の方向性を決めやすいです。

ダイエットの例で考えてみる

たとえば僕がダイエットについて情報発信するとします。

ダイエットと一言でいっても、本当にさまざまな方法があります。

・運動しないダイエット
・運動メインのダイエット
・特定の食事法を中心にしたダイエット
・部位ごとにフォーカスしたダイエットなど、

想像以上に種類が多いです。

しかし、いざ書いてみないと、どれが一番反響を得られるのかはわかりません。

例えば
「毎日3分の筋トレで下半身を細くするダイエット」という記事を書くか、
「食事制限メインでぽっこりお腹を解消するダイエット」という記事を書くか、

そのどちらにニーズがあるかは出してみないと見えてこないです。

そこでnoteを使って、いろいろな角度の記事を投稿し、
いいねやコメントの数を見ながら方向性を絞るというやり方が効率的です。

noteは検索や集客の手間が少ない

これまでWordPressでブログを書く方法が一般的でしたが、WordPressはやはり自分でアクセスを集める手間が大きいです。

Googleに記事を認識してもらうまで時間がかかったり、SNSで拡散したり、動画を作ったり、メルマガやLINEで宣伝したりと、多くの手間が発生します。

そのため、ある程度のアクセスが集まるまで成果が見えにくいのが実情です。

その点、noteはすでに大勢のユーザーがいて、記事を投稿すると比較的見つけてもらいやすい仕組みがあります。

費用をかけなくても記事を読んでもらえる可能性が高く、初心者にやさしい環境だといえます。

しかも投資や勉強に積極的な人が多いプラットフォームなので、有料の記事やノウハウを販売しても購入してもらいやすいです。

有料記事でマネタイズがしやすい

noteには「有料記事」や「月額マガジン」といった仕組みが標準で用意されています。

ある程度、無料記事で反応を見ながら、需要があるテーマを見極めたら、そのテーマをより深掘りした有料記事を出すことで、比較的スムーズに収益化できるのが魅力です。

たとえば、「運動しないダイエット」の記事に多くのいいねやコメントが集まれば、その分野をさらに詳しく解説した有料記事を作るだけです。

これまではWordPressで同じことをやろうとすると、自分で決済システムを導入したり、会員制のプラグインを設定したりする必要がありました。

初心者にとっては難しく、時間もかかります。

でもnoteであれば、そういった面倒な作業を省きながら、すぐに有料で提供できます。

ただし「アカウント停止」のリスクはある

noteでブログを書くときに覚えておいてほしいのは、あくまでも「note社のプラットフォームを借りている」状態だということです。

もしなんらかの理由でルール違反とみなされてアカウント停止になれば、記事や有料コンテンツがすべて消えてしまい、ゼロになってしまいます。

そこに100記事あったとしても、一瞬でなくなる可能性があるのです。

そのため、noteで発信して得られた反応をもとに方向性が固まったら、徐々にワードプレスなど自分が管理できるブログにも記事を移していきましょう。

つまりnoteでリサーチと検証をして、反応の良かったジャンルや書き方を自分の資産としてワードプレスに蓄えていくという流れが理想的です。

まとめ

これから情報発信をするなら、まずはnoteでいろいろ記事を書いてみることをおすすめします。

いいねやコメントの多いテーマを見つけたら、その記事をさらに発展させた有料記事でマネタイズすることも可能です。

多くの人に読まれやすいうえに、購入意欲の高い読者が集まる環境なので、初心者にはぴったりだと思います。

ただし、noteは借り物の場所であることは忘れないでください。

アカウント停止のリスクがありますので、長期的にはワードプレスなど自分名義のブログに記事を移行していくことが重要です。

そうすれば、万が一noteでトラブルがあっても大丈夫ですし、同じ記事を別の形で資産化していくことができます。

この流れを意識して、まずはnoteで発信を始め、リサーチとマネタイズを素早く行い、慣れてきたら徐々にワードプレスにも記事を移していきましょう。

そうすることで、効率よく読者の反応を確認しつつ、自分の“資産”としてブログ記事を育てていくことができます。

これが、いま最もおすすめの情報発信のやり方です。