どうも、Kazuです。
今回は僕のコンサル生の
KEIKOさんと対談しました。
KEIKOさんは中国輸入ビジネスの
「無在庫販売」で稼いでいるお方です。
今回KEIKOさんから聞いた無在庫販売は
ザックリとですがこんな感じでした。
- リスクはほとんどない。
- 小資金から始められる。
- 初心者でも取り組みやすい。
- 外注化もかんたん。
- 1日2時間しか作業していない
- クレームはほとんどない
- 購入者に感謝される
- 商品リストが「資産」になる
- お金を使うのが怖くない
- 無在庫販売で失敗する人の特徴
僕が思ってた無在庫販売のイメージが
全く違ってて魅力的にも思えてきました。
あなたも無在庫販売へのイメージが覆されるとお思います。
ぜひ、対談記事をご覧になってみてください。
目次
中国輸入の無在庫販売で稼ぐKEIKOさんインタビュー
KEIKOさん、お久しぶりです。
今日は中国輸入の無在庫販売に関して質問させてください。
よろしくお願いします。


ドレス関連だけはまったく売れなくなりましたね。
今はパーティとかも開催できないので、ドレス系は売れない傾向にあります。


それ以外の商品はそこまで影響ないんですね。
ちなみになんですが答えれる範囲で教えてほしいのですが、メインに取り扱っているジャンルはどんなジャンルですか?


アパレルは大打撃だと思ってましたがそうではないんですね。
無在庫販売はAmazonとかで販売してるんですか?

無在庫販売の「外注化」

ここまで多いと出品作業だけで一日終わってしまいませんか?
無在庫販売は管理が面倒なイメージがありますが。
出品に関してはすべて人任せです。
リサーチも出品もすべて外注化とシステム化をしてるため、自分でやることがほとんどありません。
自分でやるのは買い付けのみですが、朝1時間、夜1時間の計2時間の作業くらいです。


出品作業もすべて仕組み化できてるんですね。
ちなみに出品数ってどれくらいありますか?




「100円×3000件=30万円」かかってますよね?
更には今販売してる媒体が「楽天、Yahoo!ショッピング、ワウマ、Qoo10、BASE」と言ってたので「30万円×媒体数」という感じで結構お金がかかってる感じですか?
1つの媒体に出品してもらったら、あとは専属のプログラマーさんにお願いしてシステムですべての媒体に出品してもらっています。
なので、お金も時間もほとんどかかっていません。


そんなことできるんですか!?
衝撃すぎる!
この仕組みができているので、販売するアカウントが10個だろうが、50個だろうが忙しさは何も変わりません。
むしろ増やせば増やすほど売り上げも増えるのでもっと増やしていこうと思ってるところです。

無在庫販売の「売り上げ&利益」

ほぼ作業もせずにビジネスも回ってるって最高ですね。
売上と利益とかも教えてもらうことは可能ですか?


このノウハウ教えてほしいです(笑)
しかも在庫も持たなくてもいいから、不良在庫抱えて不安な気持ちにもなりませんね。
無在庫販売は在庫も持たなくてもいいですし、いろんな種類のアイテムを販売できるのでとっても楽しいですよ。


1個も売れない日は無いです。
月間で1000商品以上が売れます。

>>Yahoo!ショッピングの注文履歴<<
>>楽天市場の注文履歴<<
>>au PAY マーケット(旧 Wowma!)の注文履歴<<
>>Qoo10の注文履歴<<
>>BASEの注文履歴<<
無在庫販売で成功するための「代行業者」

すごい!売れてますね。
商品が売れた際には代行業者を使って仕入れたりしているんですか?
それともタオバオから自分で買い付けたりしてるんですか?
Kazuさんが最近インタビューしていた「誠」さん使っていますよ。
Kazuさんが誠さんとお知り合いだとは思いませんでした。


「誠」さんを利用されてたんですね。
他の業者も使ったことがありますが、発送が遅かったりサポートが丁寧じゃなかったり、検品が雑だったりしました。
誠さんに変えてからはサポートも納期も早いので無在庫販売も安心して取り組むことができてます。


検品も丁寧にやってくれていますのでクレームになることもほとんどないです。


「誠」さんに買い付け、発送を依頼するとだいたい7~10日くらいではお客様に商品が届きますので、クレームどころか「商品が早く到着して嬉しいです。」といった喜びの声を頂いています。


たしかに3週間後に届くと思ってた商品が7日後に届いたら購入者も嬉しいですよね。


仕組み化ができれば、無在庫販売も安心して取り組めるビジネスですよ。
しっかり仕組み構築ができていれば、アカウント停止もクレームも心配ありません。
仮に何らかの問題でアカウントが停止したとしても、複数に分散しているため、収入が0になることもありません。
私の手法の無在庫販売はアカウント停止になる心配はほとんどありませんが。

無在庫販売は初心者には厳しい!?

誠さんの話を聞いたり、KEIKOさんの話を聞いたりしていると無在庫販売をやりたくなりますね。
でも、初心者が無在庫販売をやるとなると今は厳しいですか?
初心者でも問題なく実践することができます。
忙しいママさんとかでも在宅で実践できますし、在庫を持たなくてもいいので有在庫販売に比べても取り組みやすいと思います。
外注化してしまえば、自分がやることはほとんどありません。


お金はいくらくらいあれば始められますか?
難しい質問ですね(笑)
全ての作業を自分でやるのでしたらお金は1円もかかりません。
BASEやQoo10が初期費用も必要ありません。
外注さんを使うなら3~5万円でもスタートすることはできますね。
ただ、商品の出品方法をまずは自分自身が理解していないと外注さんに任せることはできないので、最初からいきなり外注化はできないと思います。


始めは自分で経験を積まないと外注さんに仕事を任せることはできませんね。
自分でやれば0円スタートもできますが、でも何でも0円で始めようとする人ってあまり稼げない傾向にあるように感じます。
有在庫で在庫を持つ必要はないんですから、速攻で出品の方法を覚えて、あとはお金を使ってどんどん外注さんに仕事を振って出品数を増やしまくった方が良くないですか?
無在庫は在庫を持たない分、出品数を増やしていかなければいけません。
100商品程度出しただけでは有在庫販売のアカウントに勝てませんしお客様に商品が見つけられることもありません。
お客様に商品を見つけてもらう為にも出品数は増やしていく必要があります。
私は自分でやると自分の時間がなくなるので外注さんにお金を支払って代わりにやってもらっています。

無在庫販売は商品リストが「資産」

3000件の商品リストが私の資産になってくれています。
30万円を使って、毎月40~60万円の利益を生み出してくれていることになりますね。
無在庫販売は売れれば売れるほど手元にもお金が残ります。
有在庫販売に比べてもお金が稼げている実感が沸くと思います。


ちなみに無在庫販売ってリサーチ必要ですか?
リサーチをしないよりはした方がいいのは確かですが、そこまで難しく考えすぎる必要もないと思います。
有在庫販売の場合は慎重にリサーチしないと損をしてしまいますが、無在庫販売の強みは「販売しながらリサーチができる」という強みもあります。
出品してしまえばアクセス数など反応が見れるので、どんな商品が人気でどんな商品が人気がないのかもデータをみて把握することができます。


確かにリサーチで時間を使うよりも、とりあえず販売してデータを見た方が効率的ではありますね。
アクセスは多いけど売れない場合は画像とかを変えてみる。
そうしていくだけでも売れるようになったりします。
なので、販売してみないと分からない部分もあるので、とりあえず出品してみた方がいいです。


無在庫で多めに売れる商品は多めに仕入れて有在庫販売しています。
その方が利益も多く得られますし、無在庫販売の段階で売れると確証がありますので、有在庫にしても怖くないんです。


一番いい戦略ですね!有在庫商品は自分で発送をしているんですか?
Amazonは有在庫専用のアカウントとして販売していくつもりです。


Amazonに取り組めばまだまだ売り上げも利益も伸ばしていけますね。
ちなみに無在庫販売に取り組めば、出品数をひたすら増やしていけば売上と言うのはトントン拍子で増えていくものなんですか?
無在庫販売で超えられなかった「30万円の壁」
私の場合は月商30万円まではすぐに到達することができました。
ただ、それ以降は出品数を増やしても伸びずに悩んでいた時期がありました。


月商30万円までいけば伸ばせそうな気もしますけど。
有在庫販売者に比べたらやはりお届けに時間がかかってしまいます。
そこが大きな壁になっていましたが「誠」さんを使って解決しました。
次に「評価(レビュー)」です。
お客様としても評価がないお店は不安なので購入しないと思います。
そこが一番大きな原因で売り上げが伸び悩んでいました。


本当に届くのか?って思ってしまいますね。
その壁はどうやって乗り越えたんですか?
コツコツ販売して時間が解決してくれた感じですか?